非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
EC2 + EFS + ELB などの構成
IaaSサービスで利用
良いポイント
EC2とは、仮想サーバーで単体で使用もできますが他の機能を含めることでVPSと差別化することができます。単体使用なら安価なレンタルサーバーで十分な場合もあります。おすすめの機能としてNFSサーバーを構築することなく拡張性に優れたEFSを使用できます。以前はアメリカのみでしたが日本でも使用できるのが良い点です。
改善してほしいポイント
料金が分かりにくいので、費用計算がネックになります。AWS専用の言葉で書かれていることが多いため理解するまで時間を要しました。他の会社でも当てはまることですがEC2のタイプですが具体的な性能が分からないため開発環境で試す必要があります。EC2のタイプによって長時間負荷をかけた場合、バーストクレジットがなくなり動作が遅くなりますので注意が必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
EC2単体ではメリットが感じられませんので複数の機能を構成した構築が必要です。セキュリティ重視と保守性など構築のサンプルがAWSに記載されていますのでそれを参考に行った結果、運用して3年以上たちますが障害がほぼなくなりました。具体的には、1、全てを冗長化する 2、バックアップを適切に設定 3、サーバー監視の閾値を適切に設定とAuto Scalingの設定 4、踏み台サーバーを構築しWeb側のサーバーへ直接アクセスできなくする 5、VPCとサブNETなど仮想ネットワークの設定など対策した結果です。
検討者へお勧めするポイント
単体機能では、割高です。複数の機能が無料で使えるのがあり活用をすることにより総合で安くなるケースがあります。