Amazon Lightsailの評判・口コミ 全45件

time

Amazon Lightsailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

場合によってはVPSよりもいい

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSのEC2などを組み合わせて「仮想サーバ」として手軽に借りられるサービス。なにも考えずにOS・ソフトを選ぶだけでAWSのサーバが手に入るのがよいところだ。
月額3.5ドル~という値段を考えると、場合によっては国内のVPS業者より安いこともある。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

$3.5のインスタンスだとかなり処理速度が遅い。もともとEC2は上位インスタンスでなければVPSよりは遅いが…そこをもう一声ランクアップしてほしい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

個人的にはこの値段でスナップショット機能がついているのが気に入っている。なにかあってもすぐ戻せるのが助かる。また、将来的にはEC2のほかのインスタンスへの移行も可能なので、小さくつくって大きく育てるビジネス展開をしやすくなったと思う。

閉じる

物井 浩

monohosiオンライン株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ロードバランサーやスナップショットも利用可能

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複雑なAWSをレンタルサーバ並みに「テンプレ」化して使うことができるサービス。OSとアプリケーションを選べば、それを搭載したインスタンスが一瞬で用意される。
価格もVPS並みだが、さらにきちんとしたロードバランサーやスナップショットのサービスがついているのがAWSらしい。将来的にEC2などへの移行がしやすいのもポイントだと思う

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

瞬時に立ち上がるWordPress環境

ホスティングサービスで利用

良いポイント

WordPressのワンクリックブループリントを利用すると、OSやLAMP構成の設定を一切意識せずに15分以内で環境構築が完了しました。Lightsailなら初期セットアップが簡単で、すぐにサイトを構築できます。また、スナップショット機能でサイト全体のバックアップを自動化できるため、トラブル発生時も数クリックで復元でき、運用リスクが大幅に軽減できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これを超えるコスパのVPSは果たして現れるのか

ホスティングサービスで利用

良いポイント

EC2やS3などのAWSサービスを組み合わせて利用するのがどうにも難しい気がして、定額でないところも何だか気にかかるところで、AWSの利用は完全に見合わせていました。

私の感覚としてはVPSのほうが合っている気がしましたので各種VPSを比較検討していたところ、実はAWSにも定額のVPSがあることを知りました。

立ち上げてVPSとして利用するだけならすごく簡単なのですが、他にもAWSらしい様々な設定ができる様子でした。

続きを開く

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSと相性のいいVPSライクなサービス

ホスティングサービスで利用

良いポイント

AWSの各種サービスを組み合わせてVPSとして提供してくれているものなので、
AWSに慣れていると使いやすい点が多い。
IAMでユーザーの管理ができるしネットワークはAWS内なのでセキュリティの不安が少なく、
請求がAWSとおまとめになるので稟議を通りやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!