Amazon Rekognitionの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるAmazon Rekognition紹介

Amazon Rekognitionとは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社が提供しているディープラーニングソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.6となっており、レビューの投稿数は8件となっています。

Amazon Rekognitionの満足度、評価について

Amazon RekognitionのITreviewユーザーの満足度は現在3.6となっており、同じディープラーニングソフトのカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.6 4.0 4.0 3.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.1 3.7 4.0 5.0 4.5 5.0

※ 2025年09月30日時点の集計結果です

Amazon Rekognitionの機能一覧

Amazon Rekognitionは、ディープラーニングソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 画像処理・変換

    画像から特徴を抽出しやすくするために画像のノイズやひずみを取り除き、輪郭を強調したり明るさや色を調整したりしてオブジェクトを抽出する

  • 領域抽出・認識

    画像の背景とオブジェクトを分離してオブジェクトの領域を抽出し、目的の特徴を認識する

  • 音声認識

    人間の声を認識してテキストに出力したり、音声の特徴から話者を特定・識別したりする

  • 言語処理

    人間が日常的に使う話し言葉、書き言葉(自然言語)を処理・認識する。画像から手書き文字を読み取ってテキストに変換する

  • 各種フレームワークのサポート

    Apache MXNet、Caffe、TensorFlow、Theano、Torch、PyTorchなど、事前に構成済みの各種フレームワークをサポートする

  • GPUのサポート

    NVIDIA CUDAドライバ、cuDNNドライバなどGPUを利用した機械学習をサポートする

  • モデルの可視化

    Apache MXNetモデルサーバやTensorFlow Serving、TensorBoardなどモデル可視化機能をサポートする

  • パッケージ管理とデプロイ

    Anacondaプラットフォームによる大規模データ処理、予測分析、科学計算に対応する

  • API

    外部システムから機械学習機能を利用できるAPIを提供する

  • 複数のプログラミング言語サポート

    統計解析向けのR言語、汎用プログラミング言語のPythonなどを使って機械学習用のプログラミング環境を提供する

Amazon Rekognitionを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Amazon Rekognitionを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    画像・映像まわりのAI処理が驚くほど手軽に使えた

    ディープラーニングソフトで利用

    良いポイント

    Rekognitionは、画像や動画データに対して「ラベル検出」「顔認識」「モデレーション」「人物の動き検出」などがサーバーレスで使えるのが魅力です。社内では防犯カメラ映像の顔ぼかし処理や、ユーザー投稿画像のカテゴリ分類などでPoC・本番活用しています。なによりAPIがシンプルで、他のAWSサービス(Lambda、S3、Athenaなど)と自然につながるため、エンジニア側の負担があまりかからなかったのが大きいです。クラウドベースなのでスケール対応も早く、インフラを気にせず実験しやすい点も良かったです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    簡単に画像の解析ができる便利ツール

    ディープラーニングソフトで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    画像に何が写っているか判断させたり、2つの人物画像が同一人物かどうか判断させたりすることができる。S3に画像がある場合は、S3のパスを渡すだけなので簡単に利用を始めることができる。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

    企業所属 確認済
    投稿日:

    簡単に画像認識をやりたいならこれ

    ディープラーニングソフトで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    提供されているAPIを叩くだけで、画像認識結果が得られます。
    画像認識を自前でやろうとした場合、SageMaker等を使って機械学習を回して画像認識の推論モデルを作成し、推論用のAPIを用意する必要があります。

    しかしAmazon Rekognitionを使えば、機械学習の知識や環境構築を行わずに画像認識が実現できます。

    AWSは機械学習の知識なしでも使えるマネージドサービスを提供しており、その中の画像認識用のサービスという位置付けです。

    とりあえず使ってみる、webサービスのモックに組み込んでみるなど、機械学習×画像認識の分野で試してみる場合には有用でした。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!