非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
AWSのデータベース
良いポイント
優れている点・好きな機能
・従来のデータベース管理と比べたら、かなり楽で専門知識もそこまで問われないところ
・通常のOracleからのデータ移行が行える
・スケールアップが行える
→AWSのメリットとも言えますが
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・例えば複数のデータベースを相乗りしたい場合、RDSでは文字コード毎にインスタンスを構築する必要があり、
その結果通常のサーバにOracleを導入する場合に比べ、構築台数が多くなってしまうことがあった
・期限を切れると、自動的にバージョンアップが行われるため、そこに合わせてのバージョンアップ対応が必要となる
・暫く停止したい場合、停止後から7日後くらいに自動的に起動する仕組みになっている
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・オンプレのサーバ台数削減
・Oracleのライセンス削減
→RDSでも利用料は発生するが、サーバを停止していればその間は費用は発生しない
検討者へお勧めするポイント
最初は低いスペックで導入し必要に応じてスケールアップしたい、自動でバージョンアップしても問題ない、楽にDB周りを管理したい、DBを24時間稼働する必要がない(コストがお得)の企業様には向いていると思います。