湊 江哉
株式会社サムライ・ソフト|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|導入決定者
構築コストやデータ保守の観点からするとベスト
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
■サーバーの設定などが必要なく、コンソールから立ち上げるだけで直ぐに使用することが出来る
■Multi-AZ化は必須となるが、バックアップを常に取っているので、何かあった時の耐障害性が強い
■レプリケーションDBなどの設定も容易、スケールアップなども簡単にすることが可能
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メンテナンス日が或る為、DBに繋がらなくなる時間が或る
→ただし、Multi-AZにしてしまえば上記の問題は解決できるが、料金的には倍となってしまう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
DB関連の保守に必要な作業コストがほぼ0になりました。
Binlogなどを以前は取っていましたが、自動バックが或る為、復旧も含めて容易です。
また、イメージ化も直ぐできるため、本番環境自体のバックアップ(イメージ化)をして別DBとして立ち上げて検証なども
簡単にできます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
従量課金制なので、コストが一見かかるように見えますが、保守をする人的コストはかからなくなりますので
実際トータルではコスト削減につながっているのではないかと思います。
また、スケールアップもインスタンスの切り替えで出来るため、負荷が高いサービスなどは使用しない手はありません。