非公開ユーザー
大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者
簡単に格安で堅牢なDNS環境を構築できる
DNSサービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
100%稼動SLAを謳うクラウド型DNSサービス。AWS上にサーバを立てていなくても利用できる。なにより利用料金が安い。また、初回の設定のみクリアすれば設定(レコードの設定・追加)は簡単に可能。DNS Typeにも幅広く対応。自社DNSを持つ意味を全く感じないくらい快適・格安に利用できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
初回設定時の内容(Hosted zoneの設定)が少し複雑。また、Route53の利用料金はAWSの1年間無料試用の対象外のため注意が必要(とはいえ数ドルだが)。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社でDNSサーバを持ちDMZに配置し攻撃対策を行いリプレースをし・・・という面倒な運用が全く不要になった。ランニング費用は1ドメインで0.5ドル/月 +クエリ数課金だが、筆者環境(1hosted zone登録、数百名規模、メールドメインも登録し)で月額300円程度。なぜもっと利用されないのか不思議なくらい快適。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
回線事業者のDNSサービス等ではレコード追加・変更等毎に費用がかかったり時間が指定されていたりするが、Route53はそのようなことはない。本当に格安(基本が月0.5ドル)なので、試しにダッシュボードのみ確認するだけでも触ってみて欲しい。