非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
「シンプルに使いたい」ならちょうどいい選択肢
メールソフトで利用
良いポイント
Google WorkspaceやMicrosoft 365ほど多機能ではないけど、「メールが使えればOK」という用途にはちょうどいい印象です。特に、AWSをもともと使っている会社であれば、IAMまわりの権限設定やアカウント管理が統一できてラク。メールボックスの作成や削除もマネジメントコンソールから数クリックでできるので、情シスがそこまで張り付かなくても管理できるのが助かります。あと、OutlookやApple Mailとの連携も想像よりスムーズで、営業企画の立場としても「見慣れた画面でメールが使える」安心感はあります。
改善してほしいポイント
Web UIがかなりシンプルなのは良い面もあるんですが、カレンダー機能やメール検索機能は正直使い勝手がもう一歩…と感じました。日程調整やスケジューリングが多い職種だと、GoogleやMicrosoftに慣れている人はストレスに感じるかもしれません。また、スパムフィルタの挙動がやや厳しめで、稀に正当なメールも弾かれることがあり、都度ホワイトリスト設定が必要になるのもやや手間です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規事業用のドメインやプロジェクト単位でメール環境を用意したいとき、既存のGoogle Workspaceに載せると管理が煩雑になる課題がありました。WorkMailを併用することで、AWS内でスモールスタートのメール環境を完結でき、管理コストやSaaS契約の分離もシンプルに。Slack通知や他ツールとの連携は別途設計が必要ですが、「業務連絡用のメール環境」と割り切れば、コスト面でも導入ハードルは低め。技術チームからの評価も「必要十分で軽い」とポジティブです。