Amazon WorkMailの評判・口コミ 全11件

time

Amazon WorkMailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「シンプルに使いたい」ならちょうどいい選択肢

メールソフトで利用

良いポイント

Google WorkspaceやMicrosoft 365ほど多機能ではないけど、「メールが使えればOK」という用途にはちょうどいい印象です。特に、AWSをもともと使っている会社であれば、IAMまわりの権限設定やアカウント管理が統一できてラク。メールボックスの作成や削除もマネジメントコンソールから数クリックでできるので、情シスがそこまで張り付かなくても管理できるのが助かります。あと、OutlookやApple Mailとの連携も想像よりスムーズで、営業企画の立場としても「見慣れた画面でメールが使える」安心感はあります。

改善してほしいポイント

Web UIがかなりシンプルなのは良い面もあるんですが、カレンダー機能やメール検索機能は正直使い勝手がもう一歩…と感じました。日程調整やスケジューリングが多い職種だと、GoogleやMicrosoftに慣れている人はストレスに感じるかもしれません。また、スパムフィルタの挙動がやや厳しめで、稀に正当なメールも弾かれることがあり、都度ホワイトリスト設定が必要になるのもやや手間です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新規事業用のドメインやプロジェクト単位でメール環境を用意したいとき、既存のGoogle Workspaceに載せると管理が煩雑になる課題がありました。WorkMailを併用することで、AWS内でスモールスタートのメール環境を完結でき、管理コストやSaaS契約の分離もシンプルに。Slack通知や他ツールとの連携は別途設計が必要ですが、「業務連絡用のメール環境」と割り切れば、コスト面でも導入ハードルは低め。技術チームからの評価も「必要十分で軽い」とポジティブです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自分のメールや連絡先、カレンダーに簡単にスムーズにアクセスが可能。
・慣れたらシンプルでとても使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

awsでwebメールを簡単に使いたいなら

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

内部的にはSESで動いているが、簡単にwebメールの環境を作ることができるので、aws環境内でいろんなシステムを完結させたいのなら便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あるととっても便利です

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社用メールのアカウントを持っていないパートタイマーやアルバイトのスタッフとの業務メールのためにトライアルで使ってみました。
もともと使っていたGメールは個人的にUIが好きじゃないのでこちらのほうが見た目がスッキリして使いやすいかも。シンプルが好みの方にオススメです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に独自ドメインのメールアドレスを用意できる

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単一の機能としてはありがちなWebメールサービスですが、Route53で独自ドメインを取得することで、AWS内で独自ドメインのメールサービスをインスタントに構築できます。

続きを開く

熊田 裕明

株式会社言語社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すぐにメールを受信できるようにしたい

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSで他のサービスを利用している場合にどうしてもサービスと同じドメインからメールの送信やサポート用のメールアドレスを発行したい等の需要にすぐに答えられます。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GMail慣れしなくてAWS使いなら…

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

(トライアル中)
・AWS系サービスをすでに利用しているなら安価に導入できる
・GMailよりも素朴なUIで、あの「わたしGoogle使ってます」的なUIがいやだという人が多い職場には向いていると思う

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

低コストだが、他社サービスと変わりはない。

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社のメールサービスと比較しコストが低いこと。
これによって比較的導入はしやすいと思う。
導入前に最大25名までトライアル出来る点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まさか!?アマゾンがメールにまで領域を広げるとは、、、。

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

先行している他社のCloudメールとも遜色なく使うことが可能。Webブラウザからの直接アクセスも出来るし、クライアントアプリケーションにも対応している。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Gmailから乗り換え

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長年Gmailを利用していたのですが乗り換えました。正直Gmailがあまり好きなUIではなかったのと、個人的にAmazonの利用が多いのもあってかこちらの方が気に入っております。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!