非公開ユーザー
食料品|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
必要十分な機能を持ったコスパ◯のBI
BIツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・シンプルな機能と豊富な連携データ先、AWSとの親和性
・コスト
その理由
・世の中色々なBIがありますが、そもそも分析の文化が整っていないような会社にとって難しい機能よりも昨日何がどこで売れて、それが目標達成なのかが見れれば十分な場合が多いと思います。本ツールは2時間程度のハンズオンを行えば初心者でも使えるような難易度のため、BIを使ったことがないような企業にとっては導入しやすさも含めて他ツールと比較して優れています。
・AWSのツールということも有り、AWS利用をされていればボタンひとつで導入でき、自社DBとの接続がシームレスに可能です。また作成者、利用者単位で従量課金となっており他BIと比較し利用者管理・コスト管理の観点で優れています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・サポート・マニュアル
・図形機能
その理由
・QuickSightを導入支援できる企業が他BIツールのベンダーと比較して少なく、自社での導入を手探りで行うことが必要になります。その点でサポートであったり、日本語でのマニュアルがあるとより楽だと思います。
コミュニティで最新の解決方法が出ていますが基本的に英語でのやり取りになっています。
・KPIツリーなどを作る際に線や四角で数字をつなげたりしたいことがありますが、基本的にBI上でシェイプツールが使えずに苦労しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・月次・日次報告の効率化・自動化
課題に貢献した機能・ポイント
・これまで月次で数時間をかけていた業務がQuickSightでのデータ取得自動化をすることで、自動的に出力できるようになりました。これにより作業量削減と、結果を現場がすぐに確認できるという点で効率化に繋がりました。
検討者へお勧めするポイント
AWSを利用されている方はまず使ってみてもいいツールだと思います。