Android Studioの評判・口コミ 全20件

time

Android Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

純正ツールながらサードパーティーツール不要の完成度

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Android用アプリの開発や端末の調査、デバッグなどに必要なツールがほぼ自動でインストール、利用可能な点。JavaをベースとしたシステムならではのWindows上で動作させる際のパス設定など初心者には若干なれない点もあるものの、セットアップさえできてしまえば容易に開発に取り掛かれます。
また無料提供されておりスマートフォン市場でのトップシェアを獲得しているAndroidとAndroid StudioはMicrosoft Visual Studioへの影響も多きいように感じます。Mac/iOS用開発環境とともに、個人開発者の増加と現在のアプリストア文化を広めた社会的な寄与も評価ポイントです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

バージョンナンバーが進み、インストールオプションでのコンポーネント選択が多岐にわたるようになりました。ターゲットとする開発環境を特定することは必須のため避けて通れないのですが、ウィザードで簡易的にコンポーネントを選べると助かります。また、USB Debugにドライバと端末の相性があったり、そもそも端末側の標準化基準があいまいなことが原因ではありますがコマンドラインツールでの制御がメーカー/端末ごとにバラバラの引数を必要とする点は、統一プラットフォームという点でWindows/Macに劣る部分で改善を希望します。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

スマホアプリに参入するにあたり、自社開発ハードウェアでの開発が主流だった当社にとっては参入障壁の低さの一つがAndroid Studioという開発環境の存在だったかもしれません。
結果、クラウドサービスとのインターフェースにスマホアプリを用いることで全く新しいビジネスを開始できました。
また日本ではiOSアプリからの収益も大きいもののグローバルで見た場合のシェアはやはりAndroidに分があり、あとは端末互換性が向上すれば一層開発プラットフォームとしてもビジネス環境としても魅力的になっていくと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Androidアプリ開発には必須に近い統合開発環境

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Androidアプリ開発時には、各Androidのバージョン(APIレベル)ごとに必要なライブラリを開発端末にインストールして開発する必要があります。

各ライブラリを個別に設定・管理することはできるのですが、代わりにAndroid Studioをとりあえずインストールする事で、各ライブラリを使いやすいGUIで管理することができるので、開発時には必須に近いソフトかなと思います。

ただ、コードエディタやエミュレーターは少々使いにくい点があるので、その部分においては別のIDEを利用して開発しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタンダードツール

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

すべての機能が包含されているので、使っていて間違いはないです。簡単なアプリならこれを使ってすぐに作ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ライトな使用にもオススメの公式開発ソフト

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Andoroid向けアプリを開発するうえで必要なものは全て揃っています。
画面レイアウトもGUIで操作できるようになっており、直感的にデザインしていくことも可能です。
Androidエミュレータもついており、デバックや動作確認がすぐに行えるのも良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Androidアプリを開発する上で必須

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Android StudioはJetbrainsのIntelliJ IDEAをベースに作られているので,IDEAの操作感になれている人にとっては同じような操作で使用できるため使いやすく感じます。

続きを開く

町屋 洋輔

株式会社ACK-Company|化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンドロイドアプリ開発必須IDE

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストーラに沿って進めるだけでアンドロイドアプリ開発に必要な環境を簡単に構築することができる。
設定もGUIで出来ることが多く、わかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Android開発最初の一里塚

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Androidアプリ開発のための統合開発環境です。
JAVA用統合環境のIntelliJ IDEAがベースなので、そちらに慣れていればスムーズに利用できるかと思います。

一昔前はEclipseに自分でコンポーネント取り揃えて、など手間がかかりましたがこちらを利用すれば開発からテスト用の仮想マシンまで一貫した環境が手に入りますので、新しい環境を作るにもこれ一本で取り揃えられます。

続きを開く

TADA Tetsuya

エフアンドエムネット株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Androidネイティブアプリ開発標準IDE

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Androidアプリをネイティブで開発するには必須のIDEです。インストーラに従って進めるだけ、開発に必要なものはこれだけで一通り揃います。
古い Android Java で記載されたものも Kotlin に変換可能です。(※その後、ビルドエラーには個別対応が必要)

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

androidアプリ向けIDE

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

android アプリの作成から、エミュレータおよび実機でのテストまで、一通り必要な機能が用意されている点。また、GUIで出来ることが多いため、アプリ作成のハードルを下げられているところ。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Android開発がしやすくなった

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔はEclipceでしか開発できなかったが
AndroidStudioが加わり、
安定のJetBrains製の環境で作れるようになった

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!