Ansysの評判・口コミ 全1件

time

Ansysのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

学会、客先にも信頼の高い解析ソフト

CAE・解析で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・熱流体解析ソフトのパイオニアfluentの取り扱い
・燃料電池向けのオプション機能あり
その理由
燃料電池は水素及び空気の流れがとても重要なため、流体解析は必需ですが、ANSYSはオプションで反応式も解析でき、また学会での報告も多数あり信頼性及びメーカーのサポートもとても良いです。現在は設備の空冷に用いておりますが、実験結果とも概ね一致しています。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・高機能のメッシャーが逆に使いづらい
その理由
今のメッシャーに変わってからはメッシュの切り方の機能も増え、解析速度を改善する工夫がしやすくなったとは思います。ただメッシュの切り方のノウハウも増え、新人が使いにくい状態になっており、初心者にハードルが高くなってしまいました。
もう少しオートメッシャーでメッシング出来る機能が欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・燃料電池の効率上昇
・設備内の温度上昇抑制
課題に貢献した機能・ポイント
水素不足や過剰な場所がよく分かり、効率を2パーセントあげることが出来ました。感覚で流路を設計していた頃に比べると2パーセントは大いに進捗があった内容です。
また設備の温度上昇抑制では、一部に淀みが出来ることが分かり、設備内の温度分布を減らすことが出来ました。

閉じる

ITreviewに参加しよう!