非公開ユーザー
その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
CAE・解析で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・熱流体解析ソフトのパイオニアfluentの取り扱い
・燃料電池向けのオプション機能あり
その理由
燃料電池は水素及び空気の流れがとても重要なため、流体解析は必需ですが、ANSYSはオプションで反応式も解析でき、また学会での報告も多数あり信頼性及びメーカーのサポートもとても良いです。現在は設備の空冷に用いておりますが、実験結果とも概ね一致しています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・高機能のメッシャーが逆に使いづらい
その理由
今のメッシャーに変わってからはメッシュの切り方の機能も増え、解析速度を改善する工夫がしやすくなったとは思います。ただメッシュの切り方のノウハウも増え、新人が使いにくい状態になっており、初心者にハードルが高くなってしまいました。
もう少しオートメッシャーでメッシング出来る機能が欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・燃料電池の効率上昇
・設備内の温度上昇抑制
課題に貢献した機能・ポイント
水素不足や過剰な場所がよく分かり、効率を2パーセントあげることが出来ました。感覚で流路を設計していた頃に比べると2パーセントは大いに進捗があった内容です。
また設備の温度上昇抑制では、一部に淀みが出来ることが分かり、設備内の温度分布を減らすことが出来ました。