非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
バックアップソフトととして完成度が高いです
バックアップソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・無償版でも機能が豊富
その理由
・バックアップ方式はフル、増分、差分が選べます。
・スケジュールバックアップも設定できます。しかも、スケジュール実行時間にPCが起動していない場合は、起動したときにバックアップしてくれます。私は使用したことがありませんが、ディスク、システム、パーテーション毎のバックアップやファイルの同期もできるようです。
・ネットワークバックアップにも対応しています。私は主にネットワークバックアップでNASにバックアップを取っています。
・バックアップ完了通知メールの設定ができるので、バックアップ先を確認する手間が削減できます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・バックアップを圧縮モードで行うと失敗する場合がある。
・アップデートすると自社広告が出る。
その理由
・バックアップを圧縮モードで行うと失敗する場合があります。エラーコードを調べるとメモリ不足との事でしたので、圧縮モードを非圧縮モードにしたところ失敗する頻度が減少しました。バックアップ容量もあまり変わらなかったので現在は非圧縮モードでバックアップしています。
・先日、久しぶりにアップデートを行ったところ、バックアップ終了後に強制的に自社広告のポップアップが出るようになってしまいました。無償版を使用していますので仕方ありませんが、できればアプリ画面等に広告を出してくれるようにしていただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・今まではOSのバックアップ機能や他のバックアップソフトを手動で起動し、バックアップしていました。このソフトは無償で詳細なスケジュールバックアップが設定できますので、前述の手間が省けました。また、バックアップ完了メールの設定もできますので、スケジュールバックアップにありがちな、ちゃんとバックアップスケジュールが完了しているかバックアップ先を確認する手間が無くなりました。
課題に貢献した機能・ポイント
・詳細なスケジュールバックアップ機能
・バックアップ完了メール通知機能
検討者へお勧めするポイント
バックアップソフトの導入を検討している方、現在のバックアップソフトの変更を期待している方にお勧めです。
無償でかなりの機能が利用できますので、まずは無償で導入してみてはいかがでしょうか?