AOMEI Backupperの評判・口コミ 全16件

time

AOMEI Backupperのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

kawase press |その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分なバックアップソフト

PCバックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使えるバックアップソフトで、インターフェースもわかりやすく、誰でも簡単に導入できます。
毎日、決まった時間にバックアップを取ってくれるので安心です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

バックアップの時間に、パソコンを立ち上げていないとバックアップが取れていないことがありますので、週に1回くらいはログを点検するようにしています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

無料なので、あまり重要でないデーターを扱うPCはこのバックアップソフトを入れて、経費節減しています。

閉じる

Nagasawa Masaaki

株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いつでも戻せる安心感

PCバックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

決まった周期で自動的にバックアップ設定をしておくことで、万一OSがクラッシュしたときにも元通りに戻すことができます。
何も起きないのが一番ですが、いざという時のために常日頃から自動バックアップをするようにしていると安心できます。
シンプルで非常にわかりやすいインターフェイスなので、初めて触る人も迷うことなく使えると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

bangkoknews|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サブのPCに導入

PCバックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

試用期間の制限がないので、実質無料でつかえる。
スケジュール機能がついているので、作業中でも自動的にバックアップしてくれるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

FX会社比較|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使える、優れもののバックアップソフト

PCバックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OS丸ごとのバックアップ、データーファイルが入ったフォルダーのバックアップなどができるソフトです。
スケジュール設定で、OSは毎週、データーは毎日など、決まった時間に自動的にバックアップを取ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|論理・回路設計(デジタル)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バックアップをするならこれ一択

バックアップソフト,PCバックアップソフトで利用

良いポイント

いままで、バックアップをするには、ファイルを選択して、必要なファイルを個別でバックアップしていました。

 このアプリが良いとitreviewでみて、使用した結果を書きます。

 まず、必要なバックアップを選択できます。システム自体のバックアップから、ハードディスクのバックアップまで、調べないとなかなか選択できなそうなバックアップがワンクリックでできます。また、aomei cloudがありますので、クラウド上にバックアップを作成することも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人にも使いやすいインターフェースのバックアップソフト

PCバックアップソフトで利用

良いポイント

あの手の商品に詳しくない人でも分かりやすいユーザインターフェースで、操作に迷うことはないのではないかと思います。バックアップソフトとしての機能は、システムバックアップ、ファイルバックアップ、ディスクバックアップ、パーティションバックアップなどがありますが、私が主に使用しているのは同期機能です。
この機能は、イメージの作成をバックアップ先に作るものではなく、ファイルをリアルタイムにバックアップ先に複製してくれるので、レイド感覚でバックアップが作成することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バックアップソフトととして完成度が高いです

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無償版でも機能が豊富
その理由
・バックアップ方式はフル、増分、差分が選べます。
・スケジュールバックアップも設定できます。しかも、スケジュール実行時間にPCが起動していない場合は、起動したときにバックアップしてくれます。私は使用したことがありませんが、ディスク、システム、パーテーション毎のバックアップやファイルの同期もできるようです。
・ネットワークバックアップにも対応しています。私は主にネットワークバックアップでNASにバックアップを取っています。
・バックアップ完了通知メールの設定ができるので、バックアップ先を確認する手間が削減できます。

続きを開く
荒木 聡

荒木 聡

Lucky-Angel Computer Communications, Inc. |経営コンサルティング|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常にカンタンにSSDの複製が可能に!

PCバックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・少容量のSSDから大容量のSSDにOSごと複製したが、問題なく稼働。プリインストールのWindowsのライセンスキー
 の確認に不安があったが、問題なし
・無償ソフトウェアもあるが、セキュリティ面で不安があった、本製品は優勝だが、そこは大丈夫と判断

その理由
・HHD換装時にも、複製はしたが、SSDは初めてであり、同一PCに接続して行ったが、インストール後の設定もそれほど
 気にすることなく、非常に短時間でできた。
・特に最近はセキュリティに関しては不安な面があるので、フリー製品は避けた。

続きを開く

非公開ユーザー

crowdfund.tokyo|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分なバックアップソフト

PCバックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自動バックアップソフトは、有料のものが多いのですが、aomeiは無料で使うことができます。
手順に従って行えば、システムのバックアップ、データーのバックアップが簡単に行えます。
データーバックアップを毎時間に設定しておけば、作業中でもバックアップをしてくれるので、うっかりミスで消しても、ある程度は復元することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見た目がきれいでわかり使い安いバックアップソフト

バックアップソフト,PCバックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・システムとデータに関して、どちらもケジュールしシステムはバックアップ、データは同期しています。バックアップはスケジュールした期間の初回にフルバックアップをとり、差分バックアップはフルバックアップに基づいて、そこから変更や新規作成されたデータのバックアップを作成していきます。増分バックアップは、前回のフル又は増分バックアップに基づいて、変更や新規作成されたデータのみをバックアップしていきます。これを設定した期間のスケジュールで繰り返します。データ同期は、最初に指定箇所のデータ全てがフォーマットそのままコピーされ、その後変更や新規作成されたファイルが同期されます。どちらも毎回フルバックアップを取らない為、時間やバックアップスペースの節約になります。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!