非公開ユーザー
農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
まずは使って何ができるか試して欲しい、面白い
良いポイント
プログラミング不要で、簡単なデータ管理をするようなアプリケーションを簡易的に作成できます。
作成したアプリは、公開先が自分も含めて10人以内であれば無料で利用できます。アクションに従って自動でメールを送信したい場合や、11人以上で使用したい場合は有料プランを契約する必要があります。
パソコン上ではもちろん、スマホでも一般的なアプリのように使用できるところが良いです。
作成されたアプリは、操作性は直感的に分かるものですし、デザインもシンプルで良いです。
アプリの作成途中でも、リアルタイムでUIが確認できるので分かりやすいです。
私はデータソースはGoogleスプレッドシートで用意しましたが、他にもAppSheet専用のDBや一般的なRDB、Dropboxなどが用意されています。オンプレのDBの場合はDreamFactoryというサービスを利用する必要があるようです。
改善してほしいポイント
確かに簡易的にアプリを作成することはできますが、データベースの知識が必要です。Accessとかをやっていれば問題ないと思います。
日本語対応しておらず、すべて英語で専門用語もあるので、最初は調べながら進めていきました。日本語対応してくれるとありがたいです。
最初の頃は情報が少なかったですが、今はネットで検索すれば使い方を公開しているサイトもあるので、とりあえず書いてある通りに作って一通り経験すると、何となく意味が分かってくるはずです。
AppSheetはGoogleのサービスとして提供されてはいますが、メインストリームのサービスではないようで、サポートが英語のみ対応です。(2023.7現在)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私は試しに入退室記録アプリと発注書作成アプリを試しに作成しました。
良いポイントにも書きましたが、スマホでアプリとして使用できるので、わざわざパソコンで入力する必要が無くなりました。スマホさえあればどこでも入力できるので便利です。
発注書作成アプリについては、発注データ登録から承認、発注書(PDF)の作成までを実現できました。
検討者へお勧めするポイント
気になる方、気になるけど何ができるかイメージができない方は、まずは使ってみるのをお勧めします。
1つアプリ作ると何ができるのかが分かるので、他にも使いたいシーンのアイディアが思いつくと思います。