ArchiCADの評判・口コミ 全3件

time

ArchiCADのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

さくら建築株式会社|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BIMとして十分満足、そしてCADとしても素晴らしい

BIMソフト,建築CADで利用

良いポイント

毎年、新機能はモリモリに追加されていくのでそこについて書いても陳腐化されてしまいますから省略しますが、BIMとしては十分に満足できます。BIMを導入したいと思われるならこれを使っていただいて間違いはありません。他社と比較しても遜色ありません。

ただし、BIMソフトは元請けや協力企業と足並みをそろえることが大切だと思っています。データの共通化はされていますが、微妙なところや、操作感は違いますから、そこは注意して欲しいです。もし自社で単独で使うなら好みで選べばいいですし、ちょっと相談できるように、すぐに聞ける知り合いや団体が使ってるものに合わせるのがおすすめです。

それはそれで、2次元図面の細かい作成や修正など、どうしても出てきますから、そこの使いやすさというのも大切にしています。Archicadはマジックハンドという機能が共通で使えて、線を塊で選んだり、切れば単線で選んだりできます。よく最後の修正はJW-CADなども使うのかもしれませんが、それをここで完結しちゃうと、生産性は3倍くらいになりますので、それだけでも選ぶ理由になるかなと思ったりしています。

改善してほしいポイント

細かいああしてほしいとかはいろいろありますが(笑)キリがないので、ちょっと視点を変えて、建材メーカーから住宅向けの商品のデータがまだ少ないので、ぜひとも拡充して欲しい、というのが要望です。

あったら良い機能、というのはバージョンアップで年々充実していき、今すぐという気持ちよりも長い目で見れば、ある意味それは楽しみではあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

3Dと2Dがシームレスに修正されて、どの図面が最新なのか迷う苦悩の日々から開放されることが一番のメリットです。

そして、部品ごとにデータがあるので、拾い出しができること。

これができるためにBIMを使い続けています。

検討者へお勧めするポイント

これからはArchicadに限らず、BIMは取り入れていくのをお勧めします。
まずは2DCADとして操作に慣れていく、ということだけでもいいので、今後10年、20年と設計の仕事をしていくなら、BIMは必須になります。

閉じる

非公開ユーザー

大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非常に優秀なCADソフト

BIMソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

既存オブジェクトの利用が非常に便利。
柱や梁等、自由な寸法で気軽にモデリングすることができる。レンダリングの質感も悪くない。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に始められ奥の深いBIMツール

BIMソフト,建築CADで利用

良いポイント

いろいろな下準備なくすぐに使い始められます。
操作はかなり直感的なため習得までのコストは低く使いやすいです。
設計・施工でも現場の愛用者は多く、ユーザー同士の繋がりも強いため便利な使い方の共有が盛んに行われています。
一見うまくいかないことでも、使い方の工夫やGDLというスクリプトで作成できるオブジェクトを使用すると改善できることも多いです。
間口は広く、奥行きのあるBIMツールだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!