非公開ユーザー
設備(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
BIMソフトで利用
良いポイント
他の設備設計CADに比べると操作が分かりやすいです。導入の際コマンド数が少ないのが売りというのを営業担当から聞いた通り、頭の中でこういう事をしたいと考えた時にコマンドから適切な項目を選びやすくなっていると思います。ウェブ上のヘルプ機能も充実していますが、ヘルプ機能をそもそも使わなくても作図がある程度できます。
改善してほしいポイント
図面上で設置できない無理な配管ルートを作図すると、その部分に大きな×マークが付きます。現場での施工を知っていると、図面上ではできないけど、『実際の現場では施工を工夫すればできるんんだよなー』ってことが良くあります。警告が表示されるのはありがたいですが、配管をこちら側で自由に書き換えれると助かります。登録されていない配管や部材を入れようとすると途端に手間がかかります。また、製作図のような2Dの方が適した図面の作成は難しく、他のCADソフトと併用での使用となっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
3Dで現場の状況が把握しやすいです。他設備との干渉なども気付きやすいですし、配管やダクトなど入り組んだ箇所は2DCADだと線が重なり過ぎて、何が何だか分からなくなりますが、Rebroで作図した場合好きな視点で断面を作れるため、表現が楽でかつ見やすい図面が作成できます。
検討者へお勧めするポイント
設備設計CADを検討しているのであれば、Rebroが一番ハードルも低く機能も十分だと思います。