非公開ユーザー
専門(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
3Dモデルベースの設備CADソフト
BIMソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・納まりを3Dで確認
・BIMソフトとの連携
その理由
・3Dビューで必要な部分を表示して確認と編集が可能なので、納まり検討が容易になる。
・意匠と構造をRevit、設備をRebroでモデリングしているが、専用アドインがありRevit⇔Rebroの連携が容易で部門間の干渉がチェックできる。
改善してほしいポイント
Revitは毎年最新バージョンがリリースされるが、専用アドインのリリースが遅めなので、開発をスピードアップして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・これまで意匠、構造、設備が各々2次元図面を作成しており、「最新図」を渡して確認していたが、2次元図面では把握しずらい箇所があったり、「参照していた図面が古かった」というトラブルが多発していた。
設備でRebro(意匠と構造でRevit)を導入してからは、3Dベースで各部門が設計(モデリング)し、打合せで最新モデルを重ね合わせて顕在化した問題箇所を互いに確認して修正しているため、以前のようなトラブルが解消された。
課題に貢献した機能・ポイント
・Revit専用アドイン「レブロリンク」により、Revitで作成した意匠と構造のモデルと重ね合わせが可能
検討者へお勧めするポイント
1ヶ月からのレンタルプランもあるので、少数・少額での導入検討が可能です。