Rebroの製品情報(特徴・導入事例)

time

レブロは最先端のBIMシーンでも活躍している3次元CADです。
レブロで高精度な設備モデルを作成することで、設計から施工、維持管理に至るまで情報をシームレスに展開し、
設備業務の効率化と改善に貢献します。

ITreviewによるRebro紹介

Rebroとは、株式会社NYKシステムズが提供している3DCADソフト、BIMソフト、建築CAD製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

Rebroの満足度、評価について

RebroのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じ3DCADソフトのカテゴリーに所属する製品では11位、BIMソフトのカテゴリーに所属する製品では6位、建築CADのカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 - 4.0 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.1 4.4 4.3 3.3 4.6 3.6

※ 2025年10月11日時点の集計結果です

Rebroの機能一覧

Rebroは、3DCADソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • パラメトリックパーツモデリング

    パラメトリックモデリングの手法によって、特定の部品の寸法値を変更した際に、関係するほかの部品の寸法や形状が自動的に変更される

  • アセンブリモデリング

    複数のパーツを配置したアセンブリを作成し、さらにそうしたアセンブリを複数組み合わせることで1つの完成品として設計できる

  • スケッチ

    フィーチャーベースのモデリングの基本要素となる2D形状(断面図)の作図を行える

  • コラボレーション

    製品設計をほかのメンバーと共有し、全体的な設計を改善するための検討/提案などを行いながら編集を実施できる

Rebroは、BIMソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • コラボレーション

    共同作業を可能にするとともに、リアルタイム通知やコミュニケーションなどのツールを提供する

  • ドキュメントの保存/データ管理

    図面や段階的計画など、建物や大規模な構造物の設計と構築において生じる全ての情報を集約し、複数の関係者がアクセスできるようにする

Rebroは、建築CADの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • マウス操作によるCAD設計

    ほとんどの作業をマウス操作のみで進められ、容易にCAD設計を行うことができる

  • データインポート

    PDFや図面のスキャナー読込み、標準フォーマットデータのインポートなどにより、外部データをCADに取り込んで活用することができる

  • 部材設定

    CAD上で部材を設定、あるいは変更を行うと部材リストに反映され、見積りに連動させることができる

  • 3次元モデル表示

    3次元CAD製品では、3次元モデルを表示して干渉の有無などを立体的にチェックできる

Rebroを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Rebroを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    設備(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    同等のCADと比較して操作が分かりやすく使いやすい

    BIMソフトで利用

    良いポイント

    他の設備設計CADに比べると操作が分かりやすいです。導入の際コマンド数が少ないのが売りというのを営業担当から聞いた通り、頭の中でこういう事をしたいと考えた時にコマンドから適切な項目を選びやすくなっていると思います。ウェブ上のヘルプ機能も充実していますが、ヘルプ機能をそもそも使わなくても作図がある程度できます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    建築・鉱物・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    多角的な視点で作図できる!

    3DCADソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・別ウィンドウで、選択部材をいろいろな方向から確認し、作図が可能。
    ・アラウンドビューの表示がそのまま印刷・保存できてわかりやすい。
    ・平面図や断面図に加え、多方向からの視点でわかりやすいので、職人さんに喜ばれる。
    ・ダクトの計算結果をエクセルに出力できて便利。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    専門(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    3Dモデルベースの設備CADソフト

    BIMソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・納まりを3Dで確認
    ・BIMソフトとの連携
    その理由
    ・3Dビューで必要な部分を表示して確認と編集が可能なので、納まり検討が容易になる。
    ・意匠と構造をRevit、設備をRebroでモデリングしているが、専用アドインがありRevit⇔Rebroの連携が容易で部門間の干渉がチェックできる。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!