改善してほしいポイント
バックアップジョブがエラー無く正常終了していても、リストア段階でエラーとなることがあります。そのためにもバックアップジョブに各種正常性をチェックするオプションを設定することができますが、処理時間が極端に長くなったり負荷が増大するため実用的でありませんでした(設定が悪い可能性あり)。
また、リストア段階でのエラーについてはサポートに問い合わせてもエラーにならないバックアップ取得方法についてアドバイスもらえるだけで、そのバックアップデータをどうにかしようとはしてもらえません。
サポートとのやり取りについては解決まで長引くと途中で放置される事が何度がありましたので、あまり期待できず、それなりの知識を持った人間が運用する必要があると感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・安価に統合バックアップ環境の構築にチャレンジしたものの、フルバックアップを定期的に取得する必要があったため、ストレージ容量に対して実際に保持可能なバックアップデータ容量をかなり低く見積もる必要があった。そのためあまり多くの台数をバックアップ対象とすることができなかった。
ArcserveUDPでは増分バックアップのみで運用可能な上、重複排除と圧縮がかなり強力です。12TBモデルで40台以上のバックアップを取得し保存データ容量43TBでまだストレージに余裕があります。
・取得対象のサーバ数はライセンス的に無制限のため、対象サーバが増えるたびに予算の調整をする必要がなく、運用管理者にとっては非常に楽になりました。
・復旧ポイントサーバ(RPS)の増設もライセンス不要なので、遠隔地にレプリケーションを取得することも可能でした。
検討者へお勧めするポイント
アプライアンスとしての強みをしっかり感じ取れる製品でした。ライセンスのみ購入して自前サーバで運用経験がありますが、多くのサーバを対象とするとハード構成がネックとなることが多くありました。
末吉 聡子 チャネルマーケティング
OFFICIAL VENDERarcserve Japan合同会社|マーケティング
Arcserve Applianceのレビューをいただき、ありがとうございます。重複排除や圧縮後のデータ容量を予測するツールなどもご用意しておりますので、ぜひ一度、UDPのハンズオンセミナーにご参加ください。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。