非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)
安心して社員に営業を任せられる
その他 労務管理で利用
良いポイント
これまで、営業担当が車で訪問する際、アルコールチェッカーを複数人で確認し、車に乗る運用を行っていたものの、繁忙期は二重チェックが出来ていなかったり、検査自体をしなかったり、検査結果も手書きで管理するなど信憑性が薄い状況であった。
本システムを導入することで、管理者側がリアルタイムに検知有無の確認ができ、社員にアルコールチェックを徹底させることができるようになった。
改善してほしいポイント
アルコールの状況だけでなく健康状況や対応なども連携して社員の体調管理ツールになると活用の幅が広がるのではないかと考えます。
特にコロナ禍で管理者は社員の体調管理も気にする必要があるものの、朝早くから車で営業に行く社員とは会社で合わないケースもあるので、導入されればぜひ活用していきたいと考えます
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
飲酒運転が発生してしまうと会社に信用失墜にもつながりますし、何より社員の安全を脅かすものだと考えています。
本システムの導入により社員一人一人の意識向上と会社としての飲酒運転に対する姿勢を示すことができ、管理自体も
非常に簡単で、管理稼働も大幅に削減できます。
社員の稼働もかからないので、導入ハードルが低いながらも、安心安全につなげることが出来ます