Assetment Neoの評判・口コミ 全2件

time

Assetment Neoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求データの自動生成、ライセンス基準が資産数である点が便利

LCMサービスで利用

依頼した業務・支援内容について具体的に記載ください

Excel台帳による課題解決のためにAssetment Neoの利用を検討し、数年前にFit&Gapを行っていただき、現在はPC・携帯・什器・備品類を本件のクラウド台帳で管理するようにしています。
当時は管理対象がたくさんあったので、当社内で運用フローが固まった台帳から順次Assetment Neoへ移行する方法を取りましたが、
ただAssetment Neoへ載せればいいだけでなく、移行時もデータ内容を細かく精査いただいたり、1つ1つ仕様の説明が丁寧で、運用課題があればご指摘いただくなど、弊社課題について真摯に取り組んでいただいた点で非常に好印象でした。
また弊社だけだったかもしれませんが、一度テストデータとして全データを移行、数週間はテスト期間、次の本番切替の前にテストデータを全て削除、本番データ投入という流れで行いました。
本来なら移行は一度だけだったかもしれませんが、2度も行っていただくなど、非常に助かりました。

良いポイント

プロジェクトについては上記。
仕様について良い点は、kintoneと違いライセンス料金の基準がユーザライセンスではなくて、生きている資産数単位であること。
ゆえに見せたい人には自由にユーザライセンス発行、公開ということが可能。
また金額のデータも合計額・契約期間から自動で割賦され管理ができる点、請求業務の工数減ができ捗っている

改善ポイント

・毎月の請求書がまだ電子やpdfに未対応とのこと
・API等によりweb画面以外でデータにアクセスできる方法があると活用の幅が広がるかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上

企業所属 確認済
投稿日:

社内機器の登録、廃棄などを行うためのツールです

LCMサービスで利用

依頼した業務・支援内容について具体的に記載ください

社内にて、エンドユーザー向けのシステムの動作検証を行うために購入したサーバ機やネットワーク機器を登録、そして経年劣化後には、廃棄を行うためのシステムです。同時に、社内の事務システムを利用するためのノートパソコンといった社内固定資産の登録、廃棄なども行います。全てブラウザ上から操作することが出来、品名や型番などから登録されている物品を簡単に検索することが出来るようになっているツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!