菊池 俊司
パーカー熱処理工業株式会社|設備(建設・建築)|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
設計での実質標準だが、良い費用対効果を得られるかは運用しだい
2DCADソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
設計においてほぼ実質標準なので、他のCADツールとの互換性、参照できる外部のツールや図面が充実している。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
AutoCADは多機能だが、機能を使いこなすための導入から基礎、応用といった段階的なガイドがほぼない、あったとしても非常に分かりづらい。バージョンアップごとに書籍などで補完している状況であるので改善して欲しい。
またライセンス料が高価。サポート費用も含まれるということだが、私自身AutoCADを使用している期間で代理店によるサポートを1度しか使ったことがなく、このサポート費用を除いたライセンス料を設定して欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
他CADツールを使用している他社に対して、図面をやり取りする際に、互換性の高いAutoCADはファイル形式の変換に伴う表記のブレなどが少なく、変換後に図面を修正するなどのコストが省ける。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
互換性の問題で悩みたくない場合にはオススメできる。
続きを開く