非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
lambda コストを抑える
PaaSサービスで利用
良いポイント
弊社では、以下の観点から積極的に使用を促進しております。
費用が安く抑えられます。
EC2では複数台必要な場面でもスロット数を多くすることにより、
瞬間的な大量アクセスを裁くことができます。
意外と高性能です。
弊社実験によるPython+Seleniumで実験した結果
Lambda128MB、EC 2Gタイプで実行した場合、Lambdaがかなり速く処理が終了しました。
セキュリティ
改ざんができません。
WAFを入れると更に強力になります。
サーバーの様なメンテナンスをする必要がありません。
ただし、PGM言語のバージョンアップは必要です。
改善してほしいポイント
実行できる秒数に制限があり、タイムアウトする前に処理を終了する必要があります。
Lambdaリリース当初より、タイムアウトが長くはなりましたがもう少し長いと良いと思います。
また、タイムアウトの場合、異常終了しますので異常終了しないための処理をする必要がある場合もあります。
EC2では必要がないPGMを作る場合があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1番はやはり費用が抑えられます。EC2に対比して非常に安価に抑えられるます。また、サーバーメンテナンスと比べ保守工数が激減しました。弊社では、簡単なバッチ処理でも使用できますが、外部アクセスのAPI(APIGateway+Lambda)として使用しております。
検討者へお勧めするポイント
弊社では、使用言語の制約はありますが価格を抑えたいため導入しました。