AWS Lambdaの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるAWS Lambda紹介

 AWS Lambda(アマゾンウェブサービス ラムダ)とは、amazon(アマゾン)が提供するサーバーレスコンピューティングサービスのこと。サーバを構築することなくサーバ上でプログラミングを可動できるため、サーバレスと呼びます。これまで、アプリケーションの開発には、サーバOS環境を準備し、実行プログラムをコーディングする必要がありました。しかし「AWS Lambda」を利用すると、サーバの構築や保守、OS環境をセットアップする必要はありません。指定のJavaやPythonといったプログラミングコードを記述するだけでサーバー上で実行可能となります。サーバの管理コストの削減に繋がるだけでなく、作業の効率化にも貢献可能です。

AWS LambdaのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

AWS Lambdaの満足度、評価について

AWS LambdaのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じPaaSサービスのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 4.4 4.1 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.5 4.3 4.2 4.2 4.6 4.1

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

AWS Lambdaの機能一覧

AWS Lambdaは、PaaSサービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 開発ツールの提供

    コードの記述、コードの編集、構文、デバッグ、またはフレームワーク利用のためのツールを提供する

  • 開発環境の提供

    ソースコードの共有、進行状況の追跡、アプリケーションの展開を管理する統合開発環境を提供する

  • アプリケーションの配置

    アプリケーションを構築、展開、または統合するツールを提供する

  • 言語サポート

    Java、C、Pythonなどの各種プログラミング言語、HTML、CSS、JavaScriptなどの各種フロントエンド言語をサポートする

  • テスト環境の提供

    アプリケーションの機能をテストし、アプリケーションの問題を診断・検出する機能を提供する

  • クロスプラットフォーム開発の支援

    PCやモバイルデバイスなど複数のプラットフォームに対応するための開発オプションを提供する

  • データベース管理サービス

    さまざまなタイプのデータベースのデータベースオブジェクトや、管理ツールなどをサポートする

  • アナリティクスサービス

    データの分析とマイニングを行うアナリティクスサービスを提供する

  • バックアップ/リストア

    アプリケーションとデータのバージョン管理、データのバックアップ/リストア機能を提供する

  • 自動スケーリング

    サービスやデータを自動的、または必要に応じて拡大/縮小するツールを提供する

  • ストレージの提供

    さまざまな形式のデータをスケーラブルに扱えるクラウドストレージを提供する

  • ネットワーク機能の提供

    プロビジョニング、コンテンツ配信、負荷分散、トラフィック管理が行えるネットワーク機能を提供する

AWS Lambdaを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、AWS Lambdaを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    堀田 恭平

    ビジネスエンジニアリング株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    サーバレスで簡単にアプリケーションを公開できる

    PaaSサービスで利用

    良いポイント

    ・システムアーキテクチャに悩まずにすぐにアプリケーションを公開できる
    ・言語にNode.js/pythonが利用できる(私には十分です)
    ・各サービスとのAPIが用意されている
    ・フルマネージドであり、サーバ運用コストが不要

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    AWSでサーバーレスな実行環境を簡単に作れる

    PaaSサービスで利用

    良いポイント

    何よりもサーバーレスな実行環境をとても簡単に作ることができるのが一番のポイントだと思います。
    また料金も従量課金で使った分だけなので、料金面もイメージしながら使用できるのが良いです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    扱いやすいサーバーレスシステム

    PaaSサービスで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・わざわざサーバーを準備する必要が無く、サーバーレスを構築しやすい点。
    ・機械学習で良く取り扱うPythonなどを使用できる点。
    その理由
    ・私のようなデータサイエンティストでも扱いやすかった。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!