北村 太一

北村 太一

Ohina|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本家のOpenAIにプラスアルファの付加価値がついたサービス

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・本家のOpenAIで提供されている最新モデルがほぼ同タイミングで使用できる
・本家のOpenAIで提供されていない独自の機能が使える
・リソース単位で管理が可能

その理由
・本家のOpenAIで提供されたばかりのGPT-4oやo1, o3-miniなどの最新モデルがほぼ同一タイミングで使用できることが多い。注:毎回必ず同一タイミングになるという訳ではない
・コンテンツフィルターと呼ばれるLLMへの不適切な入力や、LLMへの出力をブロックする機能があり、LLMを本家より安全に使用できる
・Vertex AI や AWS Bedrockの組込みモデルとは異なり、専用のAzureOpenAIリソースをデプロイし、その中にOpenAIのモデルをデプロイすることになるので、リソースごとに環境を分離することが可能。Vertex AI や AWS Bedrockの場合はモデルのデプロイは不要でAPIを有効にするだけで使用できるがリソースの概念がないので、プロジェクトやテナント自体を分けないと環境ごとに分けることができない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!