非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的な社内用ChatGPTの構築におすすめ

文章生成AIで利用

良いポイント

複数のAIモデルが用意されており、安価な「GPT-3.5」や「GPT-4o mini」、汎用的に使用できる「GPT-4o」、最新版の「GPT-5シリーズ」等、使用できるAIモデルが非常に多く、また最新版のモデルがすぐに使用可能になる点が良い。
またWebアプリをデプロイするだけで、簡易的なChatGPTのWebアプリも作成可能で、Microsoft Entra ID(旧Active Directory)で社員用のログインユーザを作成すれば、そのWebアプリを社内で使用できる。
Microsoft Entra IDでユーザを作成した場合、Freeプランであっても、多要素認証が必須となるため、セキュリティ面でも安心である(多要素認証はログインする度に毎回求められるわけではなく、初めて使用するデバイスの場合に多要素認証を求められるので、ログインが面倒になるわけではない)。
また費用面においても、クラウドを利用した法人用のChatGPTは他に数多くあるが、それらに比べAzure OpenAI Serviceで作成したChatGPTのほうが安価に済む。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!