非公開ユーザー
介護・福祉|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
物品管理システムで利用
良いポイント
単なる備品管理、というだけでなく、購入時の情報、修繕対応、貸出情報の履歴化など、管理できる情報を多く備えたシステムとなっているため、きちんと情報を登録しておけば後々困らない、という仕様になっています。
PCのみでなく、スマホアプリからも操作を行うことができるため、現場に行って予め用意したQRコードを読み込めば、その場で対応することができるのも良いポイントです。
改善してほしいポイント
2025.7.16のレビュー時点ですが、今年に入ってから、備品毎の貸出情報の登録・編集時の融通がかなり低下しています。
備品毎に誰に貸与をするのか、という情報を持つことができるのですが、新しく貸出が発生する際の情報登録時、以前は過去に遡って登録が行えたのが、常に本日以降、となってしまいました。また、登録した情報毎に編集も行えたのが事実上編集が不可となり、貸出に対する返却の処理のみとなっているのは、本当に理解に苦しみます。要するに、事実が発生した時でしか正しい処理が行えず、誤入力や担当者が不在時の突発的な対応に著しく弱い状況です。
運営会社にこの点について尋ねたところ、「情報の整合性を図るため」「情報改竄を防ぐため」との回答でしたが、前者は分からなくもないものの、後者に関しては運営会社が判断することではなく、備品管理クラウド上で行えるユーザー毎の管理権限で制御すべきことであると考えます。
以前の状態に戻して頂けることを強く希望しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
物品を大切に扱う、物品の所在と用途を明確にするなど、目に見えにくい問題の解決が図れていると思います。
正直なところ、情報入力から備品シール作成までそれなりの手間がかかっていることは否めないのですが、それでも、この労力で情報管理を行うことができるのは、先々のことを考えれば意義のあることだとは思います。また、このような考え方を持ってしまうのも、それだけこれまでが杜撰であった何よりの証明でもあるため、新たな備品を調達した際には使用する前に必ず情報登録を行うことが定着することができました。