Bracketsの評判・口コミ 全19件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Bracketsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
菊池 清文

菊池 清文

-180ºC Design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽量でシンプルな機能、拡張性も充実している無料コードエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobeが無料で提供するシンプルなコードエディタ。
Dreamweaverのいろんな機能を取り払った、エディタ部分のみが使えるという、わかりやすいソフトです。

GUIは オープン中ファイル / ファイルツリー / コードエディタ(最大2分割) と大まかに3つのブロックで構成され、シンプルな画面でコーディングに集中できます。
シンプルながら、デフォルトで便利機能もあり、例えばWeb開発だと
・ブラウザでライブプレビュー可能
・<img src="">などでURLを打つと、マッチするファイルを一覧で表示
・インラインエディタ(編集中のタグに対応するCSSがその場で表示される)
など、かなり重宝しております。
対応言語はC言語・CSS・HTML・Java・JavaScript・PHP・Python・Rubyなど、38種類以上(Wiki調べ)とのことです。

機能拡張も検索してインストールできます。
当方はEmmet、Beautifyを主に使用しています。

黒x緑のシックな見た目でコーディングでき、DWに比べ起動も素早く、気に入って使っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

人気エディタとしてAtomがあると思いますが、そちらと比較して動作感がやや重い場合があるかもしれません。
当方のマシンスペックがかなり古いものなので、最新のマシン環境であれば気にならないかと思います。

また、エディタ分割が2分割までと、こちらもAtomと比較して同時閲覧ファイル数が少ないのがちょっと使いづらいポイントかなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・Web開発(機能がごくシンプルなので、小〜中規模の、ファイル数のさほど多くないプロジェクトに向いていると思います)
・DWに比べ、コーディングしたいファイルを開く時間の短縮
・拡張機能で自分好みの機能にカスタマイズ可

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

このファイルだけサクッとコーディングしたい、という場面にマッチする軽量な無料ソフトです。
Webデザイナーやフロントエンド開発者にオススメされています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HTMLメール作成用のエディタとして利用

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく豊富な文字コードがあり、HTMLメールを作成するときに重宝しています。
どうしても他のエディタで文字化けしてしまう際、利用します。

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブ制作者によるウェブ制作者のためのエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブ制作に特化したテキストエディタなので、他の汎用エディタみたいに「機能・パッケージが多すぎて迷う」なんていうこともありません。機能を絞っているにもかかわらず、HTML/CSS/JavaScript/Markdown などの他にも代表的な言語をしっかりサポートしているので使いやすいです。しかもHTML編集時は Live Preview ですぐに実行結果を確認できる他、Extension Manager を使って拡張機能をすぐに入れられるのも長所です。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ライブプレビュー機能が非常に便利

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

編集中のHTMLファイルをブラウザで表示してくれるライブプレビュー機能が非常に便利です。確認作業の手間が減ります。拡張機能のマネージャー機能も有用です。マネージャーを起動し、探して、ボタンをクリックするだけでインストールできます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エディタとして充分な機能

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数ファイルをエディタ内に読み込むことが可能で、ファイルを切り替えながらの作業が楽。またブロックごとにプログラムを畳むことも可能。VIsualStudioなどを購入しなくてもjavascriptであれば充分すぎる機能が備わっている。

続きを開く

内藤 敦子

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽い動作で使いやすいエディター

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく動作が軽く、サクサク作業が出来る点が一番のポイントです。また、デフォルトで日本語に対応しているため、ダウンロードしてすぐに使い始めることができます。いつもと違う環境で作業を行う場合でも、迅速に作業が開始できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者向けとして良

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターフェースがシンプルでわかりやすいため、HTMLやCSSを触る際に使いやすいソフトです。ちょっと修正したいときに活躍します。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

マルチプラットフォームのよさ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現世代型の高機能エディターであり、かつLinuxでも使用できる点が特に重宝しています。
また、好みは分かれるかもしれませんがデザイン性も良いところがポイントです。

続きを開く

isoguchi shuichi

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HP 開発に活用した主力のテキストエディター

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

モダンなデザインで、emeditor などと比較しても更新や機能追加に優れた面があり、プログラミングや markdown など様々な用途で使うことができる。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!