EmEditorの評判・口コミ 全46件

time

EmEditorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (36)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大容量データを取り扱うことが出来る優秀なテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

テキストエディタは、無償のものから有償のものまで、様々なものがあります。
コーディング等の用途であれば、Visual Studio CodeやATOMなどが優秀ですし、メモとして使うのであればWindows11標準のメモ帳が何気に使いやすい、他にも秀丸、MIFES、Sakura Editor、Terapad、Emacs、VIM...挙げればキリがありません。
正直なところ、何に使うかによって、最善のテキストエディタは変わってきます。

そんな中で敢えて有償でしかも高額なEmEditorPro選択するのか。
Emeditorの最も優れているのは、大容量のテキストデータの取り扱いです。
この一点は他のテキストエディタとは比較にならないので、大容量のテキストデータをWindows上で処理できるテキストエディタを探している方は、他を検討するよりもEmEditorProを導入したほうが幸せになれると思います。

改善してほしいポイント

機能面ではありませんが、一番改善してほしいのは価格設定の変更頻度の多さと値上率の高さです。
10年ほど前までは、1万円台前半で販売されていてセールの時には1万円を切っており、有償のテキストエディタの対抗製品としてはMIFESでした。

会社でEmEditorProが導入された頃に、自宅の個人用PC用にも欲しいなと思って購入を検討したのですが、調度セールが終わったころで定価販売だったため購入を見送ったところ、以降セールどころか値上がりする一方で、倍額ほどになった時点で個人での永続ライセンスの購入は諦めました(笑)

以降、昨年に永久ライセンスが53,200円(税別)に引き上げられた後、今年の8月末で永久ライセンスは廃止され、サブスクリプションライセンスでの提供のみとなっています。
サブスクリプションライセンスの料金も上昇気味のようなので、良いソフトウェアではありますが、これ以上はあまり上がらないで欲しいですね。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントにも記載しましたが、EmEditorProの最大の利点は大容量のテキストデータの取り扱いです。

サイズが何GBもあるExcelでは処理できないようなテキストデータも余裕で開けてしまいますし、EmEditorProの機能だけで編集までできてしまいます。

統計解析等で用いるオリジナルのテキストデータには、Excelでは編集・参照どころか開くことすら出来ないものもよくあります。
こういった大規模なテキストデータの下処理を行うことができるソフトウェアとして、とても重宝しています。

閉じる

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で高機能

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルな画面で動作が軽快で使いやすい
・HTMLなどWEB関連のプログラミングにも使いやすい
・アイコンがマーク化されわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽くて万能なテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

動作が軽く、編集機能、視認性いずれも文句なしです。特にプログラム言語ごとに関数、変数、タグなどを色分けしてくれる仕様は開発する側としては本当にありがたく、特にHTML、JavaScript、CSSやPHP等のWeb系言語の編集では非常に重宝します。また、正規表現による置換や複数行に跨って行の一部を縦に四角く選択できる機能、半角や全角、大文字や小文字への変換をショートカットでできるところなど、テキストの加工にも大きな力を発揮してくれています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すごい使えるテキストエディター「EmEditor」

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「大文字に変換(U)」、「小文字に変換(L)」、「半角に変換(H)」、「全角に変換(F)」という機能がはじめから備わっていて、更にショートカットキーの割り当てまでされていて、文字列変換時にかなり重宝しています
・「高度な操作」というメニューの「行右削除(R)」というメニューがあり、例えばすべての行のデータを200文字で全てカットしたい場合などに一瞬でできる機能はとても便利です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大容量ファイル表示可能なエディタソフト

エディタソフトで利用

良いポイント

最大の良いところは、大容量のファイルを表示可能なことです。
しかも、私は無料版を利用していますが、読込が早いので、大変重宝しています。
また、使っていても、有料版への催促メッセージもでてこないので良心的です。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人上田学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

十分すぎるテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

高機能・多機能なテキストエディタですが、軽快に動きます。
単純なテキストエディタとしてはもちろん、私はHTMLやCSVで使用していますが、インデントや、コード部分の色付与、また置換や検索、保存読み込み時の文字コードなど、挙げればきりがないですが非常に助けてもらっているソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

ビジネスエンジニアリング株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大容量ファイルの編集に唯一無二のエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

無償版を利用しています。
数GBの大容量ファイルをまともに編集できる唯一のテキストエディタです。ダンプファイルを編集したいシーンで利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモ帳の代わりに使うテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

無料で利用できる、多言語宇対応、文字化けが殆どない、使いやすい、機能豊富なテキストエディタです。
プログラミング言語も対応していますが、メモ帳の代わりにテキストエディタとして愛用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモ帳では足りない人にお勧めです

エディタソフトで利用

良いポイント

メモ帳では機能面で足りないが、秀丸ほど多機能でなくても良いという方にお勧めのテキストエディターとなります。
私の場合は、少量のテキスト文章をちょっと確認したい時や言葉通りメモ書きしたい時はメモ帳、
そこそこ大きなテキストデータをきちんと確認したり編集したい時はEmEditor、
大量のテキストデータを編集や作成したい時は秀丸エディターと言う感じで使い分けています。
文字コードの変換や、CSVデータのカンマ区切り編集、置き換えや検索等、テキストデータの処理をするには
十分な機能を備えていますので、有償のテキストエディターを何か一つ選ぶならば、これか秀丸エディターの
どちらかを選ぶと良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長い間サポートされています

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・日々バージョンアップがあります、新しいWindowsにもどんどん対応してくれます。
・もうかれこれ10年くらいはつかっています。永久ライセンスでパッケージ版として販売していたころにライセンスを購入しそれからずっとサポートされています。
・秀丸エディタとも迷ったのですが、アイコンや高速性、機能改善があるところなどからEmEditorを選択しました。
・無料版もあり、お試もできるところもいいかなと思っています。
・VSCodeもいいのですが、もっとお手軽な起動ができて便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!