EmEditorの評判・口コミ 全46件

time

EmEditorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (36)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能なエディタに慣れない方向け。

エディタソフトで利用

良いポイント

プログラマーの大半が利用するであろう高機能な統合開発環境と違い、
まるでOS純正のメモ帳の進化版とでも言うようなシンプルさが気に入っている。
現在の一般的な開発環境は相応に進化していて快適になっているのかもしれないが、
一昔前の「高機能」なエディタ達から植え付けられた、個人的な統合開発環境のイメージは以下の通り。
・タイピング速度に表示が追いつかないようなモッサリとした動作。
・タイミングの悪い入力補完で邪魔してくる。

EmEditorにはこれらが無い。軽くてシンプルで、なおかつ効率化に役立つ機能はおさえている。
基本機能ではgitもFTPもトランスパイルも何もできないが、jsもどきの言語で記述できるマクロ機能を活用すれば、
コマンドラインで任意のコマンドを実行することもできるので、必要な機能は外部プログラムとの連携で追加していくことができる。
高機能なエディタの設定画面には、何に使うのかも不明な謎の機能が並んでおり、私のような古い人間や初心者は取っ付き難いが、
これなら自分のスキルと必要性に応じて拡張していける。

改善してほしいポイント

アップデートで余計な機能を追加するのはやめて欲しい。
細かいバグや新しい構文への対応を差し置いて謎機能を追加し、操作性を悪化させてくることがある。
せめて新機能はデフォルトでOFFにしておけと。使いたいユーザーだけがONにすれば良い。
もしかするとEmEditorの開発者は、新しいアイディアを試してみたいという欲求に駆られているのかもしれないが、
多機能・複雑・斬新、そういった機能の追加は、EmEditorを選んだユーザー達は求めていないし、
今更そういう方面に進化させたところで、他の大多数のエディタ相手に勝ち目がない。

シンプルさという持ち味を残したままに、ただただ問題点や明らかに使い難い箇所だけを修正し続けて欲しい。
例えば、検索ウィンドウで検索履歴プルダウンを開いた状態で検索ワードを入力すると、プルダウンが閉じた瞬間に検索ワードが空になるバグ(仕様?)や、
検索ウィンドウ内の各種設定の変更が「Ctrl+F」のショートカットキーを押す度にリセットされるバグ、横スクロール時に特定の条件で表示が崩れるバグ、javascriptのテンプレート構文に未だに対応していない問題など、細かいところに不満は多い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プログラミング言語の基本的な文法を学んだ程度の初心者社員や、予測変換嫌いで全て手打ちするタイプの古い社員など、
以外とシンプルなエディタのニーズは高い。
エディタの使い方を説明する必要があったり、操作していて躓いたりということが少ないので、誰にでも気軽に使わせられる。
無料の高機能エディタが跋扈している現代においては強気な価格設定な気もするが、サブスクではなく買い切り型なのも助かる。

検討者へお勧めするポイント

足りない位が丁度いい、という方にオススメしたい。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

充分過ぎるくらいの高機能のテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

非常に高機能・多機能のテキストエディタですが、GUIがシンプルで見やすい。HTMLコードを書くことに使用することがほとんどですが、インデントが非常に分かりやすく、検索機能も高速でとても使いやすいです。非常に動作が軽いので、一般的なメモ帳として使う分にも良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エディタの定番

エディタソフトで利用

良いポイント

無償でも充分な機能があり、エディタとして使うのはもちろんコードを書く際のインデントも分かりやすく使いやすいです。ショートカットキーもその他のエディタに比べると数が多く感じますし、利用するショートカットキーを自分でカスタマイズできるのが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大きなファイルを扱う時は一択

エディタソフトで利用

良いポイント

いろいろあるエディタソフトで必要とされている機能は全てあります。Grep検索や、強調表示など。EmEditorにしか出来ないのは、特に大きなサイズのテキストファイルを編集が可能です。
非常に古くからあり、マクロ等も充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで強力なテキストエディタで無料版も提供されています。

エディタソフトで利用

良いポイント

1。指定のフォルダ内のすべてのファイルから内容の「文字列」や「ファイル名」での検索は強力で便利です。
Windows OSの検索より正確、早い、結果のリスト表示が直感的です。

2。検索や置換した履歴が残って後で再利用できます。
ログ分析などの作業後、後で再確認の際、履歴から確認しています。

3。有料版でより便利・専門的に使う機能を外した無料版があります。
テキストエディタとしての機能は無料版でも十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テキスト形式データの救世主!

エディタソフトで利用

良いポイント

何よりもGB単位のCSV、CTV、Text、Logなどのテキスト形式の処理を軽くこなしてくれることです。

転職先で、BIのためDWHを構築しようとしたところ、DBのストレージキャパの問題から月単位のFIFOで過去のデータが12年分CSV形式でExportされていることを知りびっくり。しかもとてつもない列数。
Windows付属のテキストエディタはもちろん、正規表現の使える有名どころのエディタを片っ端から調べ、ようやくEmEditorにたどり着き、Oracleにインポートできる体裁に整える事ができました。
バージョンアップも自動でこまめ、アップデートを行うタイミングを選べるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

鉄板テキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

多くのテキストエディタを使用しましたが、最終的にEmEditorに落ち着きました。

テキストエディタは利用者ごとに好みが大きく異なるツールになりますが、タブ化できる点、ある程度大容量のファイルを閲覧できる点、比較的動作が軽い点が高評価です。

高度なプログラミングには向いていないかもしれませんが、configを修正する、ログファイルを閲覧するといった軽めの用途にはもってこいのテキストエディタだと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモ程度に文章を残す場合に便利です。

エディタソフトで利用

良いポイント

学生の時にプログラム作成を行っていたため,その時から使用しています。単純に文章を残しておきたいときや,メモ程度に使いたい時に便利です。細かな設定分けも出来ますが,何も考える必要がない時に,サッと文章が残せます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

正規表現をはじめて使う人にもおすすめ

エディタソフトで利用

良いポイント

メリットは正規表現を簡単に使えること。無料版でも遜色ない機能。文字の大きさなど、ルーラー等の表示方法も簡単に変更できる。UIがわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的にはシンプルな構造でUIも使いやすいテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・文章編集のためのシンプルなテキストエディタとして使う場合、便利な機能(文字列検索、文字列検索置換等)を備えている点
・簡単なプログラミングのエディタとして使う場合、最低限必要な機能(文字コードの変換、矩形選択、シンタックスハイライト等)を備えている点

その理由
・シンプルな作りで動作が軽いので、簡単なメモや文章を書いたりする際に、スムーズに立ち上がって作業できるので、ストレスが少ないです。また、ある程度の長い文章量を編集する際に、文字列検索や置換を軽い動作で実行できるので、かなりストレスが少ないです。
・プログラミングのエディタとして使う場合、文字コードの違いで文字化けが起こったりしますが、EmEditorでは文字コードの違いに対応できるよう設定できます。その他、全角空白やタブのマークを表示する設定があったりと、細かな点でプログラミングする際に便利な設定があったりします。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!