Cactiの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるCacti紹介

Cactiとは、The Cacti Group, Inc.が提供しているネットワーク管理製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.6となっており、レビューの投稿数は11件となっています。

Cactiの満足度、評価について

CactiのITreviewユーザーの満足度は現在3.6となっており、同じネットワーク管理のカテゴリーに所属する製品では22位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.6 3.8 4.5 2.9
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 3.8 2.5 4.0 3.8 4.2

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Cactiの機能一覧

Cactiは、ネットワーク管理の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • インベントリ管理

    ネットワーク上の全てのデバイスのインベントリ情報を取得し、表示/追跡などの管理を行える

  • トラフィック監視

    ネットワークを構成するネットワーク機器やサーバなどの個々のインタフェースや、全体的なトラフィックを測定/監視する

  • ネットワークパフォーマンス管理

    ネットワーク全体の処理能力などの情報を収集/分析し、ネットワーク性能の管理を行う

  • アプリケーションのパフォーマンス管理

    各アプリケーション/ネットワークサービスの応答時間などの情報を収集/分析し、ネットワーク性能の管理を行う

  • 障害管理

    ネットワーク上の問題が発生している場所を特定し、解決を支援する情報を提示する

Cactiを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Cactiを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    林 龍成

    ブロードメディア株式会社|情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    MRTGの代替ツール

    ネットワーク管理で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    Ver0.88の頃から利用しております。
    ※今利用中のVersionは、 1.2.10。もう7,8年以上お世話になってます。

    グラフツールとしてはMRTGが有名です。
    弊社も当初は、ネットワーク機器のトラフィック量をMRTGで計測していましたが、監視対象のデバイスやインターフェイスの登録など、もっと楽なツールはないかと探していたところ、cactiにたどり着きました。

    最近ではZABBIXと併用していますが、オリジナルスクリプトを用いた計測や、短期間だけグラフ化したいものなどについては、扱いに慣れたcactiを利用しています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    割と導入ハードルの低い、パフォーマンス監視ソフト

    ネットワーク管理で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    なんと言ってもOSSで無償というところでGUIにて簡単に操作できるところ
    競合するところだとZabbixかなと勝手に思っていますが、こちらのほうが導入敷居は低いと思います。

    また、サーバ自体の負荷、必要スペックも低いです。
    小さい仮想で十分に動いてくれています。
    グラフ遷移も速いです。

    日本語化はしていませんが十分に意味がわかるレベルです。
    (日本語化できるのかはわかりません)

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    定番のネットワーク監視ツール

    ネットワーク管理で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ネットワーク機器からSNMPで飛ばしたトラフィックデータを基に定期的に分かりやすいグラフを生成してくれる点です。生成されたグラフで知りたいトラフィック情報が網羅されており運用の現場では欠かせないツールになっています。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!