非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用
割と導入ハードルの低い、パフォーマンス監視ソフト
ネットワーク管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
なんと言ってもOSSで無償というところでGUIにて簡単に操作できるところ
競合するところだとZabbixかなと勝手に思っていますが、こちらのほうが導入敷居は低いと思います。
また、サーバ自体の負荷、必要スペックも低いです。
小さい仮想で十分に動いてくれています。
グラフ遷移も速いです。
日本語化はしていませんが十分に意味がわかるレベルです。
(日本語化できるのかはわかりません)
改善してほしいポイントは何でしょうか?
あまり深いチューニングなどはしておらず、
簡単にGUIからできなさそうというところで、データの取得タイミングは変更できたらいいですね。そもそもどの程度の間隔で取得しているのかわからないのですが。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
負荷や使用量の可視化
問題があった際の切り分け、根拠など
リプレイスやリソース増強などのエビデンスにもなりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
サーバやネットワーク機器の負荷、使用量を可視化していないが予算がない。
などであればOSSにしては手軽に入れられますので、是非まず導入してみていただきたいです。