非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
自分にとっての良き”秘書”として使うことをおすすめします。
文章生成AIで利用
良いポイント
・無料で利用でき、余計なコストが掛からずに試せる。
・対話形式のため、前回質問した内容をちゃんと覚えているので
毎回質問する内容を最初から入力せずとも、「その場合は〜」のように
人と話す感覚で質問を継続できるので、誰でも簡単に使える。
・金額の合計などの計算も可能で、文中にたとえば「バナナ 300円、りんご500円。合計を教えてください。」
のように記載しても「合計800円」と、きちんと金額部分を理解して計算してくれるので、
わざわざ金額部分だけを抜き出して計算、などする手間が無いのがよい。
(社内の経費精算や、見積金額の確認などに使用しています)
・例えば「chatGPTの無料プラン、有料プランの違いをわかりやすく表にまとめて教えてください。」
のように「表にまとめて」などと入力すると、きちんと表にして返してくれたりするので、
そのまま他の社員に共有できたりするのも、時間短縮に繋がるので良い点だった。
改善してほしいポイント
・有料プランがちょっと高い。(約2,600円)
・無料プランだと2021年9月までの学習データしか情報として持っておらず、
最新の時事ネタなどは質問しても答えられないので、
可能であればもう少し最新の情報まで対応してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
普段の業務はバックエンドエンジニアなのですが、たまにフロントエンドのJSの実装をしたりします。
あまりJSが得意では無く、ちょっと実装に困った(といってもロジック的には難しく無いのですが)時に
「xxxxの処理をjQueryで実現するにはどうすれば良いですか?」
とChatGPTに聞いたところ、求めていた処理を完璧に動作するコードを返してきてくれました。
おかげで自分がメインで担当する部分の仕事に注力でき、
結果的に作業時間を短縮することができました。
また、何か調べ物をするときなど、これまでのいわゆる「ググる」はどちらかというと
自分が能動的に欲しい情報を検索しに行っていたが、ChatGPTは受動的に使えるので
「サイトを見に行ったけど欲しい情報は得られなかった」という状況が減り、
調査などにかける時間も少なくなりました。
(もちろんChatGPTで回答可能な範囲に限ります)
検討者へお勧めするポイント
「自分がやらなくてもよかった単純な作業」などはChatGPTにまかせることができるので、
業務効率化につながると思います。