非公開ユーザー
保険|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
生成AIに触れて
文章生成AIで利用
良いポイント
関連キーワードを検索し、各サイトの文献を拾い・並べ、中身を整理し、また文書内の用語なども調べ、文書を作成する。
その一連の作業を実施してもらえる、Web検索の一個先の機能として、優秀だと思います。
Webで色々調べながら文書を作成するということは、当たり前のことなので、利用云々の議論は不要で使用すべきツールという印象です。
当然のことながら、ChatGPTで生成された情報をそのままはせず、加筆修正を行い使用しますので、従来の文書作成と変わらないと思います。
具体的な利用としては、社内決裁文書への専門用語説明部分について生成し、加筆修正を行い使用しました。
通常は対象のワードについて検索し、検索結果の内容を参照しながらまとめることが多いのですが、その一連の作業を行え、効率化になりました。
改善してほしいポイント
たまに対応できない文言などがありますが、生成までは行えなくても各ワードの検索結果として妥当なものを提示してもらえると、常に使用できる印象になり、より使用頻度が上がると思います。
将来的にはそのようになるのですが、都度ログインせずとも、検索が生成か検索窓の横にいてくれればありがたいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各種文章を作成するための、各ワードの確認・調査、文書用語が的確化の確認に費やす時間が、大きく削減されたのが、大きいメリットと感じています。
組織として、有効活用の調査を積極的に実施し、管理職ベース段階ではありますが、実証試験を進めており、使用について禁止も行っておりません。
検討者へお勧めするポイント
使わずしては分からない、ニュースなどの情報に惑わされずに。