非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
新時代の調べものツール。検索エンジンを超えています。
文章生成AIで利用
良いポイント
まずは調べものに使用しました。
普段なら検索エンジンからキーワードを調べ、検索結果の一覧から必要と思われるリンク先を目視によって選り分けて調べていました。
Chat-GPTでは口語調で問いかけるように聞くと人が話すように回答してくれるので、検索エンジンよりも柔軟に調べることができます。
例えば、調べたい対象の名前がわからなくても具体的な使用状況や形状などを伝えます。
「~~というような~~は何というものでしょうか」と聞けば結構な確率で知りたいことにたどり着けます。
回答を短い文章に要約させることもできるため、長い文章をおおまかでいいからすぐ理解したいときには重宝します。
大抵の質問に親切かつ柔軟に回答してくれるため、Chat-GPTと対話すること自体も楽しめます。
対話形式で答えを導きだすという使用感から、今後のオフィスワークを激変させる可能性を強く感じました。
改善してほしいポイント
情報の精度があやふやなことがあるため、この点は改善できるならしてほしいです。
存在しない事件や会社名を挙げられることは度々ありますので注意しないと、そのまま転記して資料として使用してしまう恐れがあります。
現在は回答結果内の要注意キーワードを検索エンジンで調べることで裏付けを取っています。
他に改善してほしいポイントとしては、物忘れがあることです。
「今後は~~という単語は〇〇と言い換えて回答してほしい」と依頼し、「承知しました。そのようにします」と回答したのに、言い換えることを忘れてしまうことは多々あります。
Chat-GPTの癖なのかなと思い、利用するこちらが慣れてしまってますが、不便には感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
英語資料を翻訳するために普段は翻訳サイトや翻訳ソフトを使っています。
これらの代替として使ってみたところ、いつも感じる「いかにも」な翻訳結果がChat-GPTではとても自然な日本語に翻訳されます。
翻訳結果に違和感がある時には、具体的な例を教えることで精度の高い翻訳を行ってくれます。
マンツーマンの翻訳家と仕事をしている感覚で回答内容に説明を加えてくれるので、こちらの知識も向上します。
さらに凄いのは翻訳結果を「要約してほしい」と頼むと短くまとめてくれる点です。
海外製品のカタログや取扱説明書を読むケースが多いため、これらを読みやすく短い文章にまとめてくれることで劇的な時間短縮と誤読の軽減につながりました。
別の場合では、ビジネス上で分からない用語が出てきた際にその用語の意味を質問すると意味を解説してくれます。
次にそこから「その用語を使って考えられるケースを3点ほどあげてほしい」と依頼するとそれを回答してくれます。
「その用語を使って、~~のようなメールを返信したい。文章を考えてほしい」と依頼すると文章を考えてくれます。
今まで悩んでいたメール文面の作成が大変楽になりました。