非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

何に活用するか、どう使うかによって大きく差がある

文章生成AIで利用

良いポイント

・簡単なところでいうとプログラムのコードを書いてもらうのは非常に重宝する。自分で調べなくても、意図を言語化すれば9割程度の精度でコードを生成してくれるので、挙動をテストしながら調整するだけである程度のプログラムコードは書けてしまう。
・現在はあくまで補助ツールとしての認識であり、GPTが0→1を生み出すことは多くないため、1→7にする作業を爆速にしてくれるアシスタントみたいなイメージで使用している。
・クリエイティブな作業や案出しにも活用できて、下地となるような案は出てくる。相棒のような存在で面白い。
・企画書を書くようなこともできるので、動画生成AIやプレゼン生成AIと連携して作業を効率化できるのでありがたい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!