非公開ユーザー
国立大学法人福井大学|大学|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
作業効率アップの便利AI
文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・最初にAIに質問した内容に続けて質問を進めると、前の質問と関連した内容も含めて文章を生成したり質問内容を提案したりする点。すでにした質問内容をふまえた回答を提示してもらえるところが良い。
・
その理由
・関連した内容の文章生成やさらに聞きたいことをAIから提案してもらえる機能は全てを自分で調べるよりも時間的な効率が非常に良いから。
・
改善してほしいポイント
欲しい機能
・先にした質問と同じ回答内容となる場合は、同じ回答を繰り返して生成するのではなく説明を省略した文章で回答してほしい
・
その理由
・全く同じ文章が生成されるのを待っていることが非効率的だから
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・資料作成に必要な論文や文献についての情報を収集し、内容の要約をすることができた
・
課題に貢献した機能・ポイント
・論文などの資料を収集する際、検索をかけてひとつひとつの文献を内容確認まで行うことに非常に労力、手間、時間がかかっていたが、chatGPTを使用すればある程度の資料を集めてそれぞれの資料に関する説明をつけてくれるので、完全に内容が正しいというわけではない場合もあるが、ある程度、生成してくれたものを参考にすることでかなりの作業効率アップにつながった。回答精度が低い場合もあるので、あとから情報の正確さを確認する必要はあるが、AIに頼らないよりはうまく活用するほうが作業効率アップにつなげられると感じた
・