非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
爆発的に注目されるだけあって可能性が広がるサービス
文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・さまざまな活用方法が各所で公開されているため使い始めやすい
その理由
・ネット上のあらゆる場所で、さまざまな活用方法が公開されており、気軽に使い始めることができる。画像の文字解析処理を、活用方法の検索から初めて、1時間足らずで作成し実行できた。(おそらくソフトウェア開発を依頼したらそれなりの費用がかかるものと思われる)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・有償版でないとただのおもちゃに等しい
・事実に基づくものとそうでないものとを使う側が注意する必要がある
その理由
・無償版のアウトプットはおもちゃ程度の品質であり、付加価値を出すには有償版のほうが良い。特に、どのように問いかけるか、また回答から最終的な期待結果にむけて問いかけの繰返しの進め方など、工夫が必要。
・アウトプットについて事実に基づいていないものも当然多く、それを使う側がきちんと把握していないと、「嘘に踊らされる」ことになる。例えば自社について問いかけたときに、事実でない回答が含まれていることが多くある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・事実のみでなく推測を含んだ文書の作成が効率的になった
課題に貢献した機能・ポイント
・事実の羅列でなく、そこから膨らませた推測を盛り込んだ文書を作成する際に、非常に効率的に進めることができた。ある装置の故障に関する説明において、事実を要約させつつ、推測してほしい方向性を質問に盛り込んだところ、推測内容を含めた文書を提示してくれた。