非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)
作文やコード作成など文章作成に何でも使えます
文章生成AIで利用
良いポイント
・広告&広報活動でヒントを得られる
ブログ記事作成にあたり、KWの策定に使えたり
ヒットしそうなKWを考えてくれたりします。
またブログ記事の文章も大体の構成を作成したりもできます。
・コード作成ができる
GASのコードが作れるので、
Googleスプレッドシートやドキュメントで
自動で処理してほしい大量の作業を簡単にこなせるようになりました。
・社内外連絡、メルマガテキストの構想に使える
微妙な表現が頭に浮かばなくて困るとき、
代わりに文章例を答えてもらってヒントを得られます。
おかげで、これまで時間をかけていた微妙な内容の”作文”でも
間を置かずにできるようになりました。
質問のコツがあるようですが、
淡々としたものからシンプルで親しみやすいものまで
いろいろな文面で文章作成ができるようで、
使いこなせればどんなタイプの文章でも作れそうです。
改善してほしいポイント
・情報が古かったり、間違っているときがある。
様々な文体で、かつ自然な日本語で回答してくれますが
数年前の情報で回答することがあり、記載の内容が本当に正しいかは
かなり用心して自分で確認する必要があります。
(内容によっては、ほとんど書き直すこともあります。)
そのため、回答文をそのまま利用はできないです。
できたら完璧ですが・・・
・情報漏洩のリスクがある。
入力した内容が漏洩したことがあるそうで、
本物の業務内容は入力できないのがやや不便です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ワード、文章の着想全般
広告&広報活動ではKW構想~ブログ記事作成まで一通りできます。
もちろん、間違った情報が結構混じっているので
用心深く内容をチェックする必要があると思います。
また社内外で連絡する際、返答例を代わりに考えてくれます。
いわゆる”作文”に困って仕事が一時的に止まってしまうくらいなら
すぐにChatGPTに回答してもらって、ヒントを得るようにしています。
・GASを使った、Googleスプレッドシートやドキュメントでの一括作業
全くの素人ですがChatGPTを使ってコードを作り、
スプレッドシートでは複数シートの一括編集、自動のデータ編集&表作成、
ドキュメントでは自動改行などで大変活用しています。
社外向けの利用はもちろん怖くてできませんが、
社内の事務作業などの業務ではかなり役立っています。
人員が少ない職場ほどありがたいサービスだと思います。