谷口 雄哉
富士ソフト株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
投稿日:
teamsに連携
文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・単語や目的、理由を打ち込むと、必要な情報以外に付加情報をくれる。
・ある程度自由度を与える感じで、問い合わせると、いい提案をくれる
その理由
・アイデアや、何かを作り上げる過程を寄り添う形で作り上げていくことができる
・自分では、思いつかなかったことや気づきがある。普通の検索とは違う
改善してほしいポイント
業務的な感じで、問い合わせると、淡々とした感じになる。3.5のバージョンだと、言い回しや、途中のやり取りを考慮しない変な回答になることがある。
自社で連携したteamsからでは、技術的な理由?により、全ての回答が出揃ってから表示させるため、チャットgpt直でやり取りするのとは異なるインターフェースになりがち。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社間のやり取りに際して、どのような言い回しや理由で、やり取りをすれば良いのか?
業務上の困ったことが発生した時の考え方など、一般的な考え方を提案してもらった。
続きを開く