非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
望む蹴ってを得られるかはプロンプト次第
文章生成AIで利用
良いポイント
・プログラミング言語が分からなくても簡易的なプログラムであれば動くものを出してくれる。例えば画像解析のプログラムなども文章で要望を書く事で必要なライブラリ含めてコードが出てくるので時間が短縮される。
・概要で良いので自分が詳しくない分野で最初に調べ物を行う際のとっかかりとして内容を俯瞰したまとめてを得る事が出来る。参考文献も得られるので、後で確認する際にも便利である。
・APIを用いればデータ分析も可能であるため、Pythonが苦手といった場合でも一通りの作業は可能になる。
改善してほしいポイント
1.タイトルにも書いたが、やはりプロンプト次第で結果が大きく変わるので、自分なりに利用して望んだ結果が得られる方法を試行錯誤する必要がある。試行錯誤を楽しめないと精神的にきつい作業になるため、現時点ではまだまだ使う人を選ぶ事になってしまう。
2.得られた情報に対して正しさの判断が出来ないと間違った判断や誤解を招いてしまうため使う際には一定の知識が必要になると思う。この点はRAGと呼ばれる技術を用いれば改善はするものの完璧とは言えないので裏付けをしっかり取る人でないと厳しいのではないかと感じた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プログラミングや統計解析の簡易プログラムを文章のみで作成でき、大幅な時間短縮が出来た
・顧客向けのリサーチ業務において最初のとっかかりを数時間で得られた。