非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
自然言語でのテキストコミュニケーションで生成AIを使える
文章生成AIで利用
良いポイント
いま現在、最も熱い分野である生成AIを体験でき、最も名前が知られていて最も身近なツールではないでしょうか。
日本語にも対応しているので、「●●をしたいんだけど、どうすればいいでしょう?」みたいなふんわりした質問でもそれなりの回答をしてくれるので、ビジネスの補助としてはもちろん、日常生活の検索=ググる行為の代替として利用シーンは増えていくかと。
他にも自然言語で利用できる生成AIは沢山リリースされていますが、汎用的に使えて、解説ドキュメントが豊富なのもこのChatGPTです。時代を象徴するサービスといえるので、まずは触ってみるだけでもよいのではないかと。
改善してほしいポイント
大量のタスクをこなすだとか、綿密なデータ分析を行うだとか、プロフェッショナルな利用をしようとすればするほど、依頼のテキスト=プロンプトを綿密に書く必要がある。当たり前と言えば当たり前ですが、このプロンプトが曖昧だと、それ相応の回答にしかならない。
細かいプロンプトを作成して、作業をさせていても、急に回答がかわってしまう事もあるので困りもの。
この辺りは人間に依頼・指示出しをしている時と同じとも言えますが……私の利用シーンでこのAIに求めるのは人間らしさではなく確実性なので、100%信用ならないという部分もあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
簡単なプログラムの作成、修正などは得意とするところだと思います。回答のある理数系の依頼であれば活躍します。
逆に行間や”わびさび”が必要な文章生成については、どんなに頑張っても今の所はAIらしさが出てしまう分野に感じています。特性と得意な部分を見極めれば、かなり業務効率を上げる事ができます。
検討者へお勧めするポイント
無料でも色々と楽しむ事はできますが、有料のプランにする事で最新の機能を享受する事ができます。
AIに支配されれるだとか、仕事を奪われるだとか、使ってみないで言う事はたやすいですが、まずは触れてみてから判断しても良いと思います。