非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
IT業務で活用できるAIツール
文章生成AIで利用
良いポイント
昨今様々なAIツールが出てきている中でもやはりチャットGPTは進化のスピードが凄まじく、アップデート情報をキャッチしては試しています。
最初のころのAIってこのくらいか…という感覚はもうなくなっていると思いますし、IT事業者の方は特にチャットGPTを活用して業務の効率化を図るのは必須になってきていると感じます。
プロンプトを知っていなくても、いわゆる検索ツールとして手軽にどんな人でも利用しやすいというのが良いポイントですね。
改善してほしいポイント
アップデートとともに若干ブレが出ることがありますが、これは軌道修正できるのでそれほどストレスには感じません。
あとはハルシネーション問題はどのAIツールでもあるので、やはり最終的なファクトチェックは人間の目でしっかりと確認することが大事ですね。
ここに時間が取られないようにさらにアップデートで精度が上がることに期待したいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
資料の作成、アイデアの提案など、様々なシーンで利用できるので悩む時間が格段に減りました。会話のキャッチボールのレスポンスの速さは強く求める部分なので、ここが解消されることで業務の効率化に繋がっています。
またプロンプトを使うことで、より的確な文章を吐き出すことができるので利用するようになり、業務への貢献度も高まったと感じます。
検討者へお勧めするポイント
検索ツールとして使用するのが一般的になってきていますが、IT業務で使ったり、提案の手助けをしてほしい場合にはペルソナを想定して文章を組み立てて、チャットGPTを活用するのがおすすめだと思います。
回答方法にも色々あるので、より自分が求めるものに近づけるにはどうしたら良いかというのをよく知って使用すると良いですね!