Chobiit for kintoneの評判・口コミ 全4件

time

Chobiit for kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

KintoneをDBにした外部公開フォーム

kintoneプラグインで利用

良いポイント

・リクエスト数に対する従量課金なので使わない時の費用が抑えられる
・初月無料なのでリクエストを気にせず試用できる
・CSSでカスタマイズ可能
・サポートの方に相談すると柔軟に対応してくれる。サンプルのコードも貰えるので有難い。

改善してほしいポイント

・郵便番号から自動での住所入力する機能が標準であると嬉しいです。
・ステップアンケート(1画面1回答で次へ)の機能があると良いと思います。
・お客さまへのアンケートで使用するので、一覧画面で他のレコードが見れてしまう恐れがあるため
レコード番号をいれないとそのデータ表示されないような機能があると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

お客さまにタブレットへ直接アンケートを入力してもらう用途で使用しています。
事前に登録してあった基本情報を表示させ、付加情報を入力してもらうようにしています。
今まで紙に印刷して、お客さまに手書きしてもらい、それをKintoneに登録する作業をしていたのですが
直接入力してもらうことで、印刷やデータ登録の作業が省け、業務効率が向上しました。

閉じる
筒井 康仁

筒井 康仁

TWORKS|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

安否確認に使ってます

kintoneプラグインで利用

良いポイント

Chobiitは、使った分だけの従量課金なので、「常には使わないが、無いと困る」という仕組みには有効なサービスです。
安否確認システムのように、「毎日のように使用する事はないが、いざという時に無いと困る」といったシステムに使うと、費用も抑えられますし、「使っていないのに料金ばかりが掛かっている」といった事も無くなります。

Chobiitは、kintone上のアプリをkintoneユーザーでない方にも公開して使用できる仕組みで、【使用するユーザーが限定されないようなケース】にも、【使用するユーザーを限定するケース】にも、両方対応できますので、イベント申込の管理等でも使っています。

私が一番評価しているのは、グループ管理ができる事です。
グループ管理は、kintoneアプリ上にグループ管理を行う為のフィールドを設置する事により、Chobiitでアクセスした際にアクセス制限ができる機能になります。
例えば、安否確認で、世帯情報をグループ管理用のフィールドに登録しておくと、同じ世帯の方のデータにしかアクセスできないようにできます。これは非常に便利です。

関連レコード一覧に対応している点も評価しています。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

入力フォームの公開やkintoneレコードの限定公開に

kintoneプラグインで利用

良いポイント

アンケートフォームが作成できる拡張機能は他にもありますが、Chobiit for kintoneは簡単な設定で既存のアプリを公開できたり、従量課金のメリットを生かしてイニシャル・初期のランニングコストを抑え使用できます。特に立ち上げ初期の事業や時限的なプロジェクトで使うのにとても合っています。デザインが親しみやすいのもポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

Netforce|家具・インテリア|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

採用フォームの作成が簡単に実現

kintoneプラグインで利用

良いポイント

採用フォームの作成をChobitで実施し、そのデータをそのままKIntoneと連携してデータ管理を実現できた。
ベンダーに問い合わせた際には丁寧に説明をして頂けた。そのため設定が簡単に行えたのが良かった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!