kintoneプラグインの評判・口コミ 全6件

time

kintoneプラグインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かなり費用が安く抑えれるプラグイン

kintoneプラグインで利用

良いポイント

このプラグインのいいところは、種類が多いのに基本的には無料で使えるところです。うちの会社ではKintoneにあまり大きな予算をかけられないので、こういった形で色んな機能を追加できるのは本当に助かっています。最初は「無料だし、できることも限られてるのかな」と思っていたのですが、思っていた以上に機能が豊富で、実際の業務にも十分使えるレベルでした。設定もそこまで難しくなく、ちょっと触ればすぐに使い方もわかってくるので、現場のメンバーからも好評です。高額なツールを導入しなくても、工夫次第でここまでKintoneを便利にできるんだなと実感しています。

改善してほしいポイント

色んな種類のプラグインがたくさんあるのは大変ありがたいのが大前提なのですが、
この機能とこの機能は一緒のプラグインにしてしまえばいのではないかと思うようなことがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

同じ情報を使用してレコードを作成したいときに、前までは一つ一つ入力して
レコードを作成していましたが。
TISプラグインの条件分岐処理プラグインを使用したところ、一つ一つ入力しなくてもよくなり、
かなり作業の手間がなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

検討している方はまず無料版で使用してみてください。使えばわかることもあります。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Kintoneプラグインをインストールするならまずこれから

kintoneプラグインで利用

良いポイント

Kintoneでアプリを作っていく時に必要なプラグインがほぼ網羅されていて、サブスク費用も低額なのでどれを使えばいいか迷った時はまずこれを契約しておけば大丈夫です。
TISにあるプラグイン以上の事をしたくなった場合は、スクリプトなどより高度な設定が必要になるので要件定義をして任せられるベンダーをじっくり選ぶ事になると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|開発|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパ最強プラグイン集

kintoneプラグインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・やりたい事を実現するのに導入例があり参考になる。100種以上使えて数が多く選択しが豊富。

その理由
・kintoneで色々なアプリが必要になったきた場合に今までのプラグインでは対応できないことがしばしばあるがTISでは
100種類以上のプラグインが用意されており、必要なときに必要な分をピックアップして使うことが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無くてはならないプラグインばかり

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintoneはノーコードでもアプリが容易に作れる反面、
標準機能だけではできないことも多いのでプラグインに頼る面が多いですが、
その中でもTISのプラグインは無料でも利用することができてとても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リーズナブルに利用出来るKintone便利化プラグイン

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintoneは大変優秀なプラットフォームですが、有料プラグインを利用出来ないと困ることも多いです。
ただ、有料のプラグインは高額なモノが多く(その分業務効率化でコスト削減出来る訳ですが)
予算が十分に確保出来ない状況では担当者にとって苦しい状況にもなりがちです。

TISプラグインは非常に少額のサブスクリプション利用料金で利用可能であり、多様なプラグインを自由に使うことが出来ます。
「あぁ、なぜ基本機能で出来ないんだ!」というその不満を解決してくれる可能性があります。
またBOOSTという新しいシリーズが始まり、強力なプラグインが提供されています。

大変良心的なことに、無料でも利用することが出来ますので「まずは使って見よう」という事が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Kintoneに無料で使えるプラグインが多数!!

kintoneプラグインで利用

良いポイント

まず無料で使用できるのが、良かったです。
ポップアップが出るようになったので有料プランに変更しましたが、それさえ我慢すれば痒い所に手が届く無料プラグインが多数あります。
テスト環境で試すことも可能ですし、使用感が良ければ導入という形で使えますし、プラグインを複数設定してよりいい環境を作れます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!