非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ミドルレンジ層で柔軟にスペック調整可能なスタンダードルータ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

4000番台でも利用環境の規模や将来拡張に合わせて、製品選定可能なシリーズです。
4000シリーズでも結構なモデルと拡張モジュール、拡張ライセンスで組み合わせはそれなりな数が考えられます。
自分の場合は、本社や主要拠点のインターネット用ルータとして構成するパターンで選定することが多いですが
スタンダートな製品でルータの基本となるような機種だととらえてます。
本社のインターネット用接続としてPPPoE接続やIPSecVPNなどWANに必要な機能やルーティング(Static~BGP~EIGRP)は一通り揃えている機種なのでCiscoの安定性もあって十分な製品です。
また、とりあえずは最小スペックであとからライセンスを追加する事によって、スループット向上を狙ったりと拡張柔軟性は高いと思ってます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!