Cisco Aironet シリーズ アクセス ポイントの評判・口コミ 全16件

time

Cisco Aironet シリーズ アクセス ポイントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス用で集中管理するにはCiscoAironetがいい

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

社内で複数のアクセスポイントを一括管理するには非常に効率的で、運用負担が少なくて済む。複数拠点に設置する場合も基本的なコンフィグをもとにIPアドレス範囲等、最小限の変更だけで設定ができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・初期設定に失敗すると、コンソールからの復旧が必要な場合があるので、もう少し復旧方法を簡易にしてほしい。
・コントローラーを使わず、Mobility ExpressだけだとMACアドレス制限の登録数が250程度と少なく、社内利用では早期に登録数を超えてしまう場合があるので、この制限値を拡張してほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・同一拠点内の複数アクセスポイントの管理が容易になった。
・複数拠点用のアクセスポイントの設定が容易に行えた。

閉じる

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズ性の高さがウリ

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Cisco Aironet 1830シリーズと2500のWLCを社内用無線LAN環境に利用しています。
とにかく設定項目・利用可能な機能が多く、細かなチューニングやプロファイルを作成でき、環境にマッチした無線環境を構築することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

非常に広範囲に電波が安定しています

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・1台当たりの電波のカバーする範囲が広い。
・5年ほど利用しているが、故障がほとんどど無い。
・集中管理できる。

続きを開く

若林 慶一

スペクトラムブランズジャパン株式会社|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

十分な機能と安定

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

150m2くらいの広さに会議室含めて4台で運用しています。本機を利用する前はコンシューマ機を利用していましたが、接続台数、安定性、電波の範囲と強化されビジネスに問題なく利用できています。特に電波範囲は問題だった遠くて壁がある会議室での接続を解消できています

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

事業所LANの無線化に。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

事業所のPC用LANを無線化するにあたり使用していますが、セキュリティ面含めて考慮したかった機能が基本的にカバーされていたので、スムーズに導入できたところ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WiFi統合管理ソリューションの先駆け

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

これまでICOM AP-50WやAP-8000をスタンドアロンで設定していましたが、2013年にAironetへと置き換えしました。併せてRADIUS認証機関を設置して、日本国内拠点にAironet子機をデータセンター内の親機による集中管理として、各拠点で共通のSSIDの提供、同一の認証を実現しました。以後統合管理のメリットを生かして、たとえばパスワードの一括変更、電波強度の自動調停、同一シリーズ子機の簡易プロビジョニングなどで従来よりも設置や運用の工数・コストを大幅に削減することが可能となりました。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!