【2025年】屋内アクセスポイントのおすすめ10製品(全25製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
-
-
比較
【クラウド管理型アクセスポイント】 802.11n対応のエントリーモデルから最新Wi-Fi6に対応した上位モデルまで利用シーンに応じて幅広い製品ラインアップからお選びいただけ、高品質なWi-Fi通信の提供に加えて、データ取集、分析機能でマーケティングツールとしての利用にも対応可能です。 < 特徴 > ・1台から数百台、数千台まで同一のブラウザUGIベースのダッシュボードで管理可能 ・コントローラーの機能で電波の自動調整を最適化。クラウド管理型なので事前のセットアップは不要 ・ゼロタッチプロビジョニングでケーブルを挿せばクラウドから自動で設定を反映 ・AP一台から通信する全てのクライアントのトラフィック量とアプリケーション情報の可視化、コントロールを実現 ・無線状況診断の機能により、ITに精通した管理者でなくてもどこに不具合が発生しているのかを一目で確認可能 ・クライアントユーザーのロケーション情報、エンゲージメント情報の収集 ライフタイムワランティ(屋外AP、アクセサリー類を除く)提供のため長期に渡り信頼できるネットワークインフラとしてご利用いただけます。
詳細を開く -
比較
■無線LANの「見える化」機能 『WLX402』『WLX313』『WLX212』は無線LANの「見える化」機能を搭載し、問題検出時のスナップショット機能で、過去の電波の状態をGUIですぐに確認できます。 さらに『WLX402』では、建屋のフロア図面に設置位置を入力することで、アクセスポイントの状態や問題点と設置位置の関係を一目で確認できる「見える化APマップ」や、無線LANコントローラー機能によりグループ化された全アクセスポイントの状態を一画面で表示する「グループビュー」など、無線LANの「見える化」機能が強化されています。 ■無線LANコントローラー機能でお手軽管理 無線LANコントローラー機能は、別途外部機器を使用することなく、複数のヤマハ無線LANアクセスポイント(=AP)の制御、管理ができるため、中小規模の無線LAN環境の構築、運用、管理の負担を軽減できます。 無線LANコントローラー機能は、使用するAPの中から1台をコントローラーとして設定して使用します。 コントローラーとして設定されたAPは、他のAPをグループとして登録し管理することができます。 ※『WLX212』は仮想コントローラーを内蔵し「クラスタ管理機能」を使用し、1台の仮想コントローラーから、同一クラスタとして登録された他のAPを管理する方法となります。 ■無線LANアクセスポイント単体での認証システム 『WLX402』『WLX313』は、アクセスポイント、認証サーバー、自己署名証明書発行を含む認証局機能を搭載しています。 登録したいユーザー情報や証明書の配布先のメールアドレスを記載したCSVファイルを用意し、ヤマハ無線LANアクセスポイントに読み込ませて「発行」処理するだけで、証明書を簡単に発行することが可能です。 ※記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
詳細を開く -
比較
日本ヒューレット・パッカードのネットワーク部門であるHPE Aruba Networkingは、ネットワークのリーディングカンパニーです。セキュア(安心・安全)でシンプル(簡単)かつスマート(快適)に、HPE Aruba Networkingは最先端のネットワーク技術を社会実装するためのお手伝いをします。
詳細を開く -
比較
-
比較
エンタープライズグレードの高い信頼性と品質はそのままに「進化」「シンプル」「ハイパフォーマンス」をもたらすネットワークの新定番、HPE Networking Instant Onシリーズ
詳細を開く -
比較
-
比較
-
比較
-
比較
WAPS-1266シリーズとは、株式会社バッファローが提供している屋内アクセスポイント製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は5.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。
詳細を開く
屋内アクセスポイントの基礎知識
屋内アクセスポイントとは、無線ネットワーク機能を備えたノートPCやタブレット、スマートフォンなどを既存の有線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)へ接続したり、相互に接続するためのネットワークを構築したりするための機器です。現在ではほとんどの場合、無線LANの中でもIEEE 802.11規格に準拠した、いわゆるWi-Fi対応の屋内向けアクセスポイント製品を指します。基本的な役割としては家庭向けの無線アクセスポイントと同様ですが、企業向けの製品では電波の最適化や干渉の回避などでより安定性の高い接続に加えて、高度なセキュリティ機能や集中管理機能を備えている場合が多いです。
- 屋内アクセスポイントの機能
- 基本機能
屋内アクセスポイントの機能
基本機能
機能 |
解説 |
---|---|
無線LAN接続 | 無線ネットワーク機能を備えたデバイスとの接続を行う |
有線LAN接続 | 有線LANポートを備え、既存のネットワークとの接続を行う |
セキュリティ/認証 | 各種認証方式によるセキュアな接続を可能にするとともに、ファイアウォールやIPS/IDS、アプリケーション制御などまで備えているものもある |
管理 | 複数のアクセスポイントの一元管理、遠隔での集中管理などに対応する |
レポート | 電波状況(環境)の可視化、稼働状況や利用状況などの把握が可能 |
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!