Meraki MRの評判・口コミ 全48件

time

Meraki MRのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (39)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

化粧品|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アクセスポイントを一括管理できます

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

アクセスポイントを一括管理できます。
スイッチなど他のネットワーク機器もMerakiにすれば、すべて一元管理できるので非常に便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ライセンスの考え方が難しいです。
後で追加した機器のライセンスは、既存の機器でも消費されるので
いつまでライセンスが有効なのかがわかりにくいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ネットワークに問題が発生した場合でも外部からすぐに確認可能なので
リモートワークでも対応が可能になりました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

運用工数を大幅に削減できました

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウドコントローラで、無線アクセスポイントを一元的に運用管理することができます。
これにより、従来であれば各拠点で行っていた設置作業から、機器を直接拠点に送付し、DHCPでIPが取得できれば、共通の設定を流し込むことで、利用できます。また、設定を変更する際も、クラウド上で行うことにより、全機器あるいは対象機器に対して、設定を反映することができるため、運用管理工数を大幅に削減することができました。
また、工場や支店でITに詳しい方がおられないケースでは、何か問題があったときの調査が容易に実現できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多拠点に導入しているAPの管理が容易になります

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウド版の製品となり、従来のオンプレ版と比べると管理が容易になります。
初期セットアップもすぐに行え、現地に行かずに設定ができます。
IPもDHCPを推奨しており、この辺りも実際に運用をしていく中で、機器交換時のセットアップがかなり楽だと感じました。
地図の機能もあり、フロア図を取り込みどこにどのAPを設置しているかを確認することもでき、非常に可視化されて
分かりやすいと感じました。
GUIで一元管理が行え、多数の拠点のAPを管理するのが楽になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド管理のできるAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウドのダッシュボードを利用することでMeraki MRの稼働状況が一覧で確認できる。
Meraki MRに対応しているスイッチを利用すると不具合発生時に再起動することができ早期対応ができる。
利用しているトラフィック状況や利用端末が確認できるので安心して利用ができる。
複数のAPのパスワードを一斉に変更することができるようになった。
iPhoneアプリもあるので出先ではアプリで確認や対応ができる。
同じダッシュボードでMeraki MVシリーズのWEBカメラも管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い易い、可視化の得意なAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

タイトル通り、使い易く管理しやすい、またGUIのMeraki ダッシュボードでtraffic、Topology、電波状況、接続しているクライアントが一目でわかることです。
また、用途ごとにSSIDの作成も簡単で、uptimeも定義できファームウェアの適用もビジネスインパクトのない時間帯にスケジュール設定ができ、管理工数の節約にも活躍してくれています。
Air Marshal機能も周りの電波状況を把握でき、APの設定変更や、セキュリティの確保に役立っています。
当初は使っていなかった、Guest Wi-Fiも海外からの顧客のリクエストに対応するまで設定に10分かかりませんでした。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単便利。更に拡張性良し。但し、髙い。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・最小限の設定で簡単に運用出来る。
・クラウドコントローラのため、描画等の遅延が気にならない。
・自動でアップデートしてくれる(関係者との調整が不要)
・ライセンスに機器保守がついてくるため、別途機器保守を付ける必要がない(但し屋外用は除く)
・日本語にローカライズされている(但し新機能は英語の場合あり)
・電波調整が自動的に行われる(これは良し悪し)
・デザインが国産APに比べてかっこいい

続きを開く

連携して利用中のツール

高城 亮

オーアール・ラボ株式会社|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドコントローラー 無線AP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

遠隔地にいながら設定や、接続状況が確認できること。
現在MRを利用した状態であれば
新規に接続するAPは電源を入れるだけで、メッシュアクセスポイントが構築可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無線APの一元管理に最適な製品

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

製品の良いポイントは以下の通りです。
・管理ツールが標準で搭載されているため、別途統合管理ツールを購入する必要がない。
 他社製品だとアプライアンス製品を購入する必要があったり、2重化する必要がある。
・インターネット通信できる環境を用意しておけば、設定内容を自動でダウンロードしてくれるので設定作業が不要となる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

無線LAN導入ならMerakiがおすすめ

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウド上で設定が管理できるので、APを追加したい場合も容易にできます。
管理画面上で、どのクライアントがどのAPに接続しているか、APの状態などが把握できるので
遠隔地に設置している場合にも管理がしやすいです。
PoEスイッチと組み合わせると、電源の届かない場所にもLANだけで配線できるので便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初期設定してしまえばあとは運用が簡単、特に修理

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ワイヤレスコントローラーが不要。
これが非常に大きい。WLCの運用を考えない、物理的に不要になったのは運用的に非常に楽になった。
拠点がわかれていても同じMeraki管理ページから管理が可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!